発売日より一日遅れましたが、昨日ようやくKindle Fire HDが届きました!
まずは何よりも真っ先に本体にフィルムを貼る作業。
ちょうどいい具合に風呂場が結露していたお陰で、空中に漂う誇りが極端に少なくなっていて、今までで一番綺麗にフィルムを貼ることが出来ました(´∀`)
その後早速初期設定をやり終えた後、いよいよ用意していた自炊とapk、mp4を入れようと自宅のパソコン(Windows XP)につないだところ、なぜかオーディオデバイスでしか繋げなく、肝心のapkとmp4が入れられないΣ(゚д゚lll)ガーン
色々検索したけれど解決策は見つからず、仕事で使っているMacから入れるハメになりました。
どうも最初に使用したWindows OSパソコンはWMPをDMMをみるためにバージョンを9で固定していたんですが、どうやらこれが影響してたみたいですね。ちなみにバージョンを11にしたら大丈夫だったという報告がありましたので、御参考までに。
自炊などを無事入れ終えた後はAmazonストアからちょこちょこっとアプリをダウンロードして、一応の作業は終了。
なかなかKindle Fire HDのUIが使いづらく難儀してるので、もうちょっと我慢して使ってみてそれでも慣れないようならrootを取得してADWなんかのランチャーアプリを導入する予定。
まだまだ手探りな部分も多いけど、概ね予想通りだし満足満足♪
後はフル充電してどのくらい持つかだね(´ω`)