先日モディファイを決行したSM-Y2Dを3週間ほど使用していて、以前に比べて高音域が主張しすぎるようになった事と、ノイズが増えた事に気づきました。
特に高音域のノイズが増えた事でスタジオ等の音量では他のギターでは大丈夫なのに対し、SM-Y2Dだけがハウるようになってしまったんです(>_<)
どうしたものかと考えた末に、再生させたEpiphone SGに施されていたノイズ処理をSM-Y2Dにも施すことに決定!
これはアースを落としているトーンポットにアルミを接着させて、それをキャビティの蓋に張ったアルミと触れさせてアースを落とすという極々簡単なものです。
善は急げと100円ショップでアルミ板(0.3ミリ/両面テープ付)を買ってきて、早速SM-Y2Dに取り付けました。作業としては最初からギターの蓋ににアルミが張られていたので、そこに誘導させるアルミを付けるだけだったので時間も10分足らずで無事終了。
アンプを繋いでテストしてみると、ハッキリと判るように見事ノイズが消えていました(^◇^)
ですが、その代償として高音域もある程度削られる結果となったわけですが、元から出過ぎるようになった高音域(特に耳に痛い部分)だっただけに良い具合に削られて、かなりバランスの良い出音となりました(^_^)b
高音域を削られたくない方にはお勧めしませんが、ノイズと出過ぎる高音域をどうにかしたいとお悩みの方にはとても簡単なので、今回の方法はぜひオススメですよ♪
この記事にトラックバックする