忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ライブが出来るぞー!

12日にかかりつけの病院に診査結果を聞きに行ってきました。

5つ残されていた検査も最初に判明していたホルモンの分泌だけで、他は正常範囲とのこと。
それで色々と調べた結果、良性の副腎腫瘍の疑いが強いとのことで、その場でエコー検査を受けることになりました。

エコーの結果はと言うと、先生の思惑通り左側の副腎が通常よりも大きくなっていることが判明。
ただすぐに良性の腫瘍という結論になるわけではなく、この後大きな病院に行ってMRIや必要ならば造影剤の検査をやることとなりました。

血圧の方は順調?に下がっており160/100辺りを推移しており、薬も現状維持。
結果がわかってるので一番効果的な薬も服用することが出来るんですが、逆に効き過ぎて異常に低下する可能性もあるので今回は見送ることになりました。

診察後おそるおそる20日に控えているライブのことを話すと、普段から受けているストレスとあまり違わないでしょうとのことで無事出演OKをもらえました!
とは言っても、必要以上にプレッシャーを感じたり、長時間激しく動き回ることは御法度なので充分気をつけないとね。

しかしまだ原因がハッキリと断定されたわけではないし最悪副腎の摘出手術という可能性があるので、依然として油断はできないけれど血圧異常が発覚して以来ようやく気持ち的に一息付けたような気がしてます。

まずはゆとりを持ってライブに臨めるようにいつも以上に気持ちを強く持って臨まないとな。
Take it easy!

PR

万年筆

579508154139.jpg十数年愛用していたPARKERの万年筆のインク漏れが酷くなりすぎたので、買い替えを決意。

近所の文房具屋に買いに行くも、そこはPILOTが主流でPARKERの品揃えは僅かでしかも平均5万と高額なものばかり!!
長年愛用していたやつは8,000円のをディスカウントで5,000円だったし、仕事で結構乱暴に扱うので高価なものはちょっと……

で、探してたらPILOTのコクーンに目が止まりました。

値段も3,000円とリーズナブルだし、形も名前の通り“繭”をイメージしツルンとしてて、握った感触も悪くないので、これに決定!

ただ今までのやつと違いペン先がふた周りほど大きいので、書くのには少し慣れが必要だね。

一度万年筆に慣れちゃうとボールペンは滑りすぎるし、帳簿なんかの物書きには必須になっちゃいました。
あと長年使えるから愛着も沸きやすいしね(●´ω`●)

見えない恐怖との戦い

年末に起こったことで近頃ちょいとテンション下がり気味の毎日を過ごしております。

事の発端は12月23日。
毎週のように日曜日には嫁さんの実家に子供連れで遊びに行った際、義父が血圧が高いということでちょうど血圧を測りだし、そのままの流れでその場にいる大人全員の血圧も測ってみることにしました。

するとみんな平常値なのに対し、自分だけが210/140という嘘みたいな数値が測定されてしまいました。
心配だったけれど翌日は休日出勤だったので、25日にかかりつけの病院に行く事に。

改めて測ってもらったところ、やはり通常よりもはるかに高い220/150という数値が測定され、あわてて心電図や尿検査、血液検査をやることに。
心電図では心肥大が起こっていることも分かり、その後すぐレントゲンを撮ってもらったんですが、これは懸念したよりも肥大は少なく、まだ通常よりも少し大きくなっているだけでした。

尿検査や血液検査は時間がかかるということでその日は一番弱い降圧剤だけ処方してもらい帰宅。
しかし頭の中では小学校時代に患った急性腎盂炎や母が患っている遺伝性の糖尿病の事で一杯。
前者は今度再発すると最悪人工透析しなきゃならないし、糖尿病は遺伝性なので普段から塩分や糖分の取り過ぎには必要以上に意識していたので、不安たらたら。

その後尿検査の分かる29日に再び病院に行って検査結果を聞くと、一番心配していた腎臓病や糖尿病の心配は全くないということでまずは一安心。
ただ生活習慣に由来する高血圧では220/150なんていう数値にはならないので、何かしら他に原因があるとのことで、こちらは血液検査の結果が出ないことにはどうしようも出来ないとのことでした。
ただ5つ検査あるなかですでにホルモンが以上分泌されているとのことなので副腎に何かしらの異常あるのかも?
こればっかりは12日になるまでわからないので、じっくりと結果が出るまで落ち着いて生活しないとね。

一応最初処方してもらった薬で190/110まで下がり、腎臓病ではないとのことなので2段階目に強い薬を処方してもらい、170/100まで現在落ち着いてきてます。
ただこれでも普通からすればまだまだ高すぎるので、はやく原因が判明してもらいたいものです。

普通これだけ高いと頭痛やめまいなどの自覚症状があるもんなんですが、小生の場合全くといっていいほどありません。
なのでもしかして義父の家で測らないでいたら、ある日突然パッタリなんて事もありえたわけで・・・・・・
今では医師の指示通り朝、夕食前、睡眠前の1日3回血圧を測定し、記録し続けてます。
最初自宅にあった古い腕に巻くタイプを使ってたんですが、寒波の中、測定の度に服を脱がなければならず、それが少なからずストレスになっていたので、思い切って手首に巻くタイプの血圧計を買いました。
最新のタイプなので以前に比べ誤差も少なく手軽に測定できるので、これからどれくらい測り続けなきゃいけないかわからないのでかなり重宝してます。

サイレントキラーと呼ばれる高血圧。
みなさんも若いから大丈夫と思わず、1ヶ月に1回くらいは測定することをオススメします。

がんばろう

病気というのはいきなり、突然襲ってきます。
特に怖いのは自覚症状を伴わないもの。
まだ正式な病名ははっきりしないけど、どういう結果が出ても気を落とさずに何事も前向きに考えないとな。




がんばろうっと。

Amazon / Kindle Fire HD 到着

発売日より一日遅れましたが、昨日ようやくKindle Fire HDが届きました!

まずは何よりも真っ先に本体にフィルムを貼る作業。
ちょうどいい具合に風呂場が結露していたお陰で、空中に漂う誇りが極端に少なくなっていて、今までで一番綺麗にフィルムを貼ることが出来ました(´∀`)
その後早速初期設定をやり終えた後、いよいよ用意していた自炊とapk、mp4を入れようと自宅のパソコン(Windows XP)につないだところ、なぜかオーディオデバイスでしか繋げなく、肝心のapkとmp4が入れられないΣ(゚д゚lll)ガーン
色々検索したけれど解決策は見つからず、仕事で使っているMacから入れるハメになりました。

どうも最初に使用したWindows OSパソコンはWMPをDMMをみるためにバージョンを9で固定していたんですが、どうやらこれが影響してたみたいですね。ちなみにバージョンを11にしたら大丈夫だったという報告がありましたので、御参考までに。


自炊などを無事入れ終えた後はAmazonストアからちょこちょこっとアプリをダウンロードして、一応の作業は終了。
なかなかKindle Fire HDのUIが使いづらく難儀してるので、もうちょっと我慢して使ってみてそれでも慣れないようならrootを取得してADWなんかのランチャーアプリを導入する予定。
まだまだ手探りな部分も多いけど、概ね予想通りだし満足満足♪
後はフル充電してどのくらい持つかだね(´ω`)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索