以前PS VITAも充電できるようにと奮発して購入したPanasonic製モバイルブースター。
いざ試しに充電してみようとPS VITAと接続してみるも、全く充電されず・・・・
ネットで調べてみると、どうやら(タブレットなんかと同様に)USB部分 「D+/D-をショート(短絡)したケーブル(又はアダプタ)」を使わないと充電できない仕様になっているらしいんですね。
またメンドクサイことを・・・・・orz
しかし、一応それに対応できるようにとサンワサプライから発売されている3D USBアダプタをちょちょいと改造させる方法がネットに上がっております。
でも(ギターの内部配線処理なんかで慣れてるけど)半田を使った細かい作業になるし、この3D USBアダプタ自体でかくてスマートじゃない!と思い、最初からD+/D-をショート(短絡)したケーブル(又はアダプタ))が売ってあるんじゃないかと探してみました。
いわゆる充電とPC接続が切り替えできるようなタイプですね。
で、検索してみると正におあつらえ向きの商品があるじゃないですか!
この『Galaxy Tab 充電USBアダプタ』は元からショートさせてあるし、しかもかなりコンパクトなんでスマートに使えること間違いなし(*^_^*)
っつうことであまり使用する機会もないとは思うけど、転ばぬ先のなんとやらだね(´ω`)
この記事にトラックバックする