バッファ・アンプとして期待し導入したBlack Eye clean boostだったんですが、完全に内部クリップでクリーン設定にしてやるといらないコンプがかかるようになり使用出来ませんでした(;O;)
う〜ん、でもこれはこれで通したサウンドは気に入ってるんでコイツを素直にブースターとして使用し、使用中のTimmyをバッファ・アンプとして使用する事を思いつきました。
というのもTimmyはGAINを0にすると完全にクリーンとして使用出来るからなんですね(^^)
まぁ元々Timmyのサウンドに惚れ込んでいるので掛けっぱなしで使用したいなぁと常々思い続けてたんで、ある意味願ったり叶ったり♪
さっそく原音と同じ音量にセットしエフェクトボードの前段にセット。
するとどうでしょう。
Timmy特有の艶が出てイイ感じ(^_^)b
しかもカット方式のEQが今回の使い方では、面白いほど簡単に音質補正出来るので調整がラクチン♪
いつも大好きな音で演奏出来るし、ノイズも減って一石二鳥ですよ(*^^)v
本来はこういう使い方はかなりもったいないんだろうけどね(^^;
この記事にトラックバックする