ようやく週末に時間が取れたので、前々から計画していたElctraJETの改良作業に着手することに。
手始めに、ペグをGOTOH / SD91-05M N-6L HAPMに付け替える作業から。
小生自身ペグを全部付け替えるのは初体験だったので上手くいくかドキドキしながらの作業でした(^^;
まずは元から付いているクローバータイプのペグを取り、ブッシュを抜く時になって最初のトラブル?が発生!
ブッシュを抜く為に専用の鉄の棒(名前が判らない××;)が付いていたんですが、これがElctraJETのペグ穴のサイズが小さく、全く入らないという始末・・・・・・。
どうしたものかと考えた結果、手持ちの六角レンチの中で一番大きな物を代用品として利用する事にしましたf(^ー^;
でもこれが丁度良いサイズで上手い具合にブッシュが抜けていったので、ホッと一安心。
その後新しいブッシュを当て木をしながら綺麗に埋め込みペグ本体を取り付け、高さ調節をして無事終了〜♪
ついでにテンションピンをローラータイプに変更させました(^o^)
右の写真はコンデンサーなどを取り替えてしまった後に弦を張ったものです。
初めてマグナムロックのペグで弦交換を行いましたが、かなり楽で良いですね(^_^)b
最初は若干戸惑ったけど、すぐに慣れてしまいました。
なんとか大体半周くらいでチューニングが合い、正しく取り付けられていることが分かります。
ポストに弦を何周も巻き付けられていない為か、以前に比べ弦の張力が格段に柔くなり、チョーキングがやりやすくなりました(*^^)v
しかも、アームを使用した曲を何曲かプレイしましたが、
ほとんどチューニングが狂う事がなく、GOTOHの性能良さを改めて実感する事が出来ました(*^_^*)
この記事にトラックバックする