今年は頻繁にアコギを使った曲を多くコピーしてきたので必然的にアコースティックシミュレーターをボード内に入れていたんですが、次回は珍しくアコギを使ったパートが無いこととちょっとひっかかるところがあったのでボードから外してみることに。
最初はOD-FIVE 2 Xtremeも一緒に外して代わりにClassic DistortionとBLACK MAGICをチェンジ。
やはり想像していたとおり歪みペダルの歪み量がアップ!
以前にも書いたようにG-SYSTEMは5つのループがありそれぞれ僅かながら干渉しあっているんですが、音質だけかと思いきや歪み方まで干渉しているとは・・・( ゚д゚)
具体的には以前アコースティックシミュレーターのAC-3と一緒にBLACK MAGICを入れていた時はGAINを2:00辺りにしていたのが、今回の組み合わせでは12:00でほぼ同等の歪を得ることが出来るほどでした。
ただこれだとせっかく手に入れたOD-FIVE 2 Xtremeが宙ぶらりんになってしまうので色々と案を出して組み換えをしてみて、結局以下の組み合わせで収束しました・・・・・・
LOOP1 ・・・ King of the Britains (クランチ)
LOOP2 ・・・ MORBID DRIVE → DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン)
LOOP3 ・・・ Classic Distortion (ミッドゲイン)
LOOP4 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル / ローゲイン・ グリーンチャンネル / ミッドゲイン)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング)
今回はミッドゲインを2種類にしてClassic Distortionをバラード用、OD-FIVE 2 Xtremeのグリーンチャンネルをポップ用に割り当てました。
ちなみにブルーチャンネルはちょいと強めのカッティングやシングルコイル等を用いた時に使用予定。
もしかしたらループの繋ぎ順でも音が変わるかもしれないけど、これを検証するのはまた今度ということで。。。
ほとんど不満のないG-SYSTEMだけど、事ループ周りに関しては(特に歪みペダルに拘る者として)唯一にして最大の不満点だな( ´Д`)=3
もしかしたらiB Modifiedでココら辺は解消されてるかもだけど、買い換えするのはなあ・・・・・・・T.C.electronicさん、システム更新でこういう所の改良をしてくれたら最高なのにね(´・ω・`)
まだまだ細かい設定はしなきゃだけど、一応は今年の残りはこれで乗り切るつもり。
でも後半に気になる歪みペダルが3つ4つ発売されるし、どうなることやら(;´∀`)