忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

NF3を使うためには

今回も興味のない人にはどうでもいい話。。。
 

18日の練習後からスムーズに3/25のライブにNF3を使用する為にはどうしたらいいかを昼寝しないで夜寝して考えた結果、思いついた項目は下記の2つでした。


8f607ca8.jpg1.ひたすら弾きまくってNF3に慣れる
これは当たり前っちゃあ当たり前なんですが、ネックの太さ・ネックの形状・ネックの幅・指板のR・フレットの高さ等々、新しく購入したギターは慣れなきゃいけない事柄が沢山あります。
その中で小生が一番苦戦しているのが、ピックセレクターの位置なんです。
通常よくあるタイプは画像の左側のようにボリューム・トーンが一列になっていて、ボディーの外側にピックセレクターがあるんですが、NF3はボリュームとトーンの間にピックセレクターが配置されているんですね。
これはピックを切り替えるのが少ない曲だったり、切り替え前後が慌ただしくない曲だと全然問題ないんですが、逆に切り替えが多かったり、切り替え前後が慌ただしいとミスする可能性が多々あるんです。

またボリュームがPRSが特注で作らせているトルクの軽いタイプなので、操作をミスすると直ぐ1〜2程ボリュームを下げてしまうんですよね・・・・・・orz
しかもスムーステーパーが設けてあるから、普通のタイプよりスッと歪みが少なくなるから、さあ大変。
特に今回のセットリストは切り替えも多くセレクター周りに手がいく回数が多いので、かなり慣れておかないと事故る可能性が高いという訳(^^;


2.コンデンサーの選定ミス
1ヶ月程前に施した改良mod.だったんですが、どうやら裏目に出てしまった模様。
というのもコンデンサーをSPRAGUE BlackBeautyにしたんですが、このBlackBeautyがブーミーさを含んでおりこれがちょっと気になるんですね。
クリーン〜クランチ〜オーバードライブで使用する時には程良い感じで好きだったのに、ディストーションにした途端、このブーミーさ前面に出て来てしまうんです。
しかも一緒に取り付けたat-guitar特性のFAT JACKの特徴と相まって、更にブーミーさを引き立たせている様な気がしてならない・・・・・・・・・・という訳で、迷ったけどコンデンサーを元から付いていたヤツに戻すことにしました。
これで一時様子を見てそれでも治らないようなら、コンデンサーをBlackBeautyに変えてジャックを元に戻す方法をとってみようと思ってます。


一応これらの事を実行しつつ、どうしても間に合わないようならば無理に使わないでVenetian Redで望むという二段構えでいきますかね。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索