忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

スーパーライト・ゲージ(.009-.042)を張ってみた。

4日にアーニーボールのSUPER SLINKYを購入し、早速MM25thに張ってみました。

想像していた以上にテンションが下がり、チョーキングを以前の感覚ですると♯してしまうほど。
チョーキング音痴気味の小生にとってはちょっと問題ありありかもf(^ー^;
しかし音の傾向としては予想通りで満足。その後スタジオでも弾いてみたけど、音自体がスッキリしてMM25thにはマッチしているように感じました。

ただやはり前出したようにテンションが逆に弱くなり過ぎてちょっと弾きづらさを感じてしまったんで、テンションが強いghs / BOOMERS辺りに変更してみようかな?

PR

久しぶりにゲージを変更

昨夜MM25thを再調整してて閃いたんですが、久しぶりに弦のゲージを.010-.046から.009-.042に落としてみようかな?

というのもちょっとMM25thには太すぎると感じたのと、最近アームが重く感じるようになった為。
あと工場出荷時にスーパーライト・ゲージが張られているというのもあるけどね。

ギターをやり始めた頃はストラト・タイプしか所持して無かったので、有無を言わせずスーパーライト・ゲージを張ってたけど、レスポールを購入し本格的にB'zをコピーするようになってからはより太っい音が出したくてフロイドローズ搭載機は0.10-0.46、レスポールは0.11-052を張ってました。まあしんどくなってきてココ3年は全部0.10-.046で統一してたんだけどね。

一応Sadowskyを張ればゲージ変えずテンションだけをスーパーライト・ゲージに落とせるけど、近場に売ってないし単価も高いので今回はパス。
やっぱ安易に手に入りやすいアーニーボールが無難かな?
実際スーパーライト・ゲージにするのは15年ぶりくらいなんでちょっとワクワクなんかしちゃってます。

にしてもこのMM25th、工場出荷時の弦は何故かPRSのが張られてるんですよね。
親会社のアーニーボールじゃダメな理由でもあるのかいな?謎やわぁ........

B'z / Don't Wanna Lie

51CAG5YoIOL._AA115_.jpgB'zのニューシングル【Don't Wanna Lie】をamazonで購入しました。

コナンの劇場版+TV主題歌としてタイアップされてるこの曲。コナン関係だけでB'zは「ギリギリchop」に始まり実に6曲目。サビが覚えやすい上に、珍しくドラムソロがあったり、ベースがいつも以上に前に出て来たりと今までとは違うアレンジで楽しめました。
2nd beat 「Homebound」はnews23 クロスのエンディングテーマだそうで、メロウな曲調に松本さん節全開のギターが相まって良い雰囲気を醸し出してる1曲です。

今回も初回限定のDVD付を購入。amazonで買えば約20%offだし、なんたってCDショップに行くのがめんど(ry.........ゲフンゲフン。

しかし、その日の午後に届いたメールに唖然。
いや、確かに予想以上にAKB48のCD付投票権が売れてるからといって、急に特典を付け足すってどうなんでしょうね?
しかも一応は初回特典版だけでも応募できるけど、もう一方は初回+通常で応募できるもの。
確かに売上を上げるという意味では色々と試行錯誤するのは良いんですが、今回はあからさまに1位死守が目に見えるだけに、メーカー側の対応にガッカリと同じく寂しいものがありました。
こうやるくらいなら早々にB'z自信で連続1位記録に終止符を打ってもらいたいものですな。

Belden / Speaker Cable #9497

ここ3年程アンプをEgnater / Rebel-20をメインで使用し続けてますが、どうも1点納得出来ない点がありました。
それはリッチ過ぎる低音域!

一応タイト・スイッチが搭載されてるし、3バンドEQもあるし、真空管も6v6とEL84をMIX出来たりと低音域の調整は幅広く出来ますが、タイト・スイッチを入れると歪みは多少良くなるけどクリーンが......と、どっちつかずになりがち。
で、コンパクトエフェクターやG-SYSTEM、アンプまでのシールドを色々試行錯誤をやってはみるもののやはり後一歩絞りきれないんですよね。

どうしたものかと考えてましたが、ある時ふと閃いた!
この不必要なまでの低音域はもしかしてスピーカーケーブルに使用しているMONSTER CABLE / STUDIO PRO 1000の仕業じゃないだろうか?
通常のシールド(ROCK・JAZZなど)でも顕著に見られる、ある意味異常なまでの低音ブースト(ちょっと誇大させすぎ)は周知な所。実はスピーカーケーブルもその例に漏れないんじゃなかろうか?というのが今回の推察でした。

img10312259349.jpgで、そこで白羽の矢をたてたのがBelden / Speaker Cable #9497、通称ウミヘビ。
まあ謳い文句としてある【ツイスト効果によるタイトなサウンド】というのが目を付けたポイント。

早速購入し、MONSTER CABLEと弾き比べてみたところ、あんなに悩んでたムッチリした低音域が見事に解消されたではないですか!
なんかあれだけムッチムチの低音域に悩んでた時期が馬鹿みたいに簡単に解消できて、ちょっと拍子抜けした感じだったけどね(^^;

その後数曲弾いてスピーカーケーブルを変えた事による音の変化をアンプ側で調整し、結果出過ぎた低音域をカバーする為に出し過ぎてた高音域を3メモリ程抑えることで程良い感じになりました。

もっと早く気付くべきだったなぁとちょっと後悔しつつ、これから愛用していきたいと思ってます。

7月イベントライブで考える事

28日は台風が北上しているなかでのスタジオ練習。
今回はトリックスターでの練習だった為、駐車場からスタジオまで屋根が無く機材搬入にちょっと不安を感じたけど、思ったより小降りになったんで助かったぁ〜。

2時間の練習なんですが、6月分と7月分両方のセットリストをこなさなきゃならないのでちょいと急ぎ足気味の練習。まあ6月分に限れば前回(4月)から2曲入れ替えなんで、そこまで焦らなくてもいいけど、問題は7月分。
既に本番まで2ヶ月を切った段階でようやくセットリストが固まったんで、結構焦り気味。
でも予想よりも早く形が見えてきてたんで、その辺は光明が見えてきたかな。
6/4の練習は同スタジオで久々3時間とったんで、ここである程度形が見えれば相当楽になるんだけどね。

7月は主催イベントなんで色々と考えなきゃいけないことが山積して大変だけど、少しずつでも片付けていかないとダメだな。
でも、一番の悩みは100枚のチケットどう捌くかなんだけどね(_ _; )

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索