年末年始は昼間はちょこちょこと忙しく、夜になると特番をひたすら見るという生活を送っており、ギターやゲーム関係はほとんど手つかずのまま。
そんな生活が2週間ほど続いたんで、最近もその流れをずるずる引き摺る形で暇だなぁと思っても、ただひたすらテレビを眺めてるだけということもしばしば。
いい加減来週からバンド練習も再スタートするんで、ギターの練習を再開することにしました。
まず何曲か弾いたのち、久しぶりに“華”を覚え直そうと思い作業スタート。
この“華”という曲は実は覚えるのは4回目・・・(^^;
他の曲はなかなか忘れないのにこの曲だけはどうも弾かない期間がちょっとでも長引くと全部頭から抜け落ちるんですよねぇ。曲自体は大好きなのになんでだろう?
他にも新しいアレンジをしようと覚えなおした曲なんかも、1ヶ月弾かないと新しいアレンジ部分だけを完全に忘れてしまってるし・・・・・・って、これ老化現象かな・・・・・・
千と千尋を見ながら覚えましたが、小一時間で作業終了。
ちょうどいい運指の練習にもなるし、今度からはちゃんと定期的に忘れない間隔で弾かないダメだね。
ついでに曲調からP-90を搭載したElectra JETで最初弾いたけど、やっぱりハム搭載のAutergoがピタッとはまるなぁと実感しました。
この調子で“街”も覚え直そうかな?
でもバンドの課題曲もおろそかにならないように気をつけなきゃね(´ω`)
12月22日にテレビを見ているとちょうどバリスタのCMがあっていたので、店舗用にともう1台購入することにしました。
到着したのが3日後の25日。
早速使用してみようと電源を入れたところ、まったくうんともすんとも言わない・・・。
あーだこーだしながら様子を見てみると30分経ってようやく電源が入りました。
まあその時は使えるからいいかという気持ちで使用してたんですが、どうも毎回毎回電源投入にえらく時間がかかる(大体20分くらい)始末。
挙げ句の果てにはとうとう電源が入らなくなってしまいました・・・(@_@;)
新年早々サポートセンターに電話してみたら新品交換となりました。
メンドクサイ発送も新品が到着次第、そのまま配達してくれたヤマトの人に渡せば済むそうでなにより。
ただ問題として到着予定の8日までどうやって場つなぎするかだなぁ・・・・・・(-。-;)
1ヶ月前に立てたささやかな目標ですが、なんとか全て達成する事ができました。 特に家族のと時間をつくるのは難しかったですが、今年は予定も少なく普段の倍以上は取れてたはず(゚∀゚ ;) ギターも10曲くらい覚え直せたし、満足満足♪ これからも定期的に短期の目標を立て、自分を鼓舞しながら堕落しがちな日々に活を入れのとね。 来年は今年みたいに神経を減らさないですむように行けたらいいなぁ(´∀`)
昨日書いたようにアームをしようした後のチューニングの狂いを最小限に留めるべく、“GOTOH EV510T-SS”を搭載しようと思いつきました。
で、自宅で採寸するにも丁度良い定規や巻尺が無いので、会社で簡易的なジグを作りそれを当てて計測することに。
一応上がブリッジ全体やサドル等を測るジグで、下がユニットブロックを測るジグです。
早速自宅に帰り計測開始。
MUSICMANのサドルはGOTOHと同じ10.8でいいみたいだな。ただ2点支持の部分が2~3ミリほど違う・・・。ブリッジ自体もEV510T-SSよりも510T-FE1の方が近いな・・・などと独りブツブツ言うこと20分。
ここでよく考えてみると、MUSICMANのも2点支持で6点支持のユニットに比べアームによるチューニングの狂いを止める事が出来ているハズ。
しかもジーッと観察してみてもかなりの精度で作製されているのがわかります。
考えた結論はこう。【本当に必要なのはEV510T-SS本体じゃなくてローラーサドルじゃない?】
再度ネットで検索してみると“SS108”というローラーサドルのセットが売ってあるじゃないですか!
サイズもMUSICMANのと同じ10.8。しかもブリッジを買うよりも9000円近くお徳だし♪
ということですぐにショップ注文しました。
GOTOH製品は基本受注生産なので到着は来月中旬頃になると思うけど、この前弦交換したばっかりだし丁度いいかな?
スプリングの見直しで大分改善はしてるんで、あとナットソース塗り込みとこのサドル交換でかなりのところまで追い込めるはず。今から楽しみだ~ね(´∀`)
2011.1.4追記
販売店からメールがあり到着は2月5日前後になるとのことでした。
次回ライブがまだ決まってないからまぁいいけど、待ち遠しいのぉ・・・・・・