年末の忙しい時期と第三子の出産が重なり何かとバタバタしている日々ですが、久しぶりに日曜の朝方にゆっくりと出来る時間が出来たので、〔題名のない音楽会〕を観てました。
この回は葉加瀬太郎さんが演奏していたんですが、そのバックバンドでギターを担当されていた方がPRS アルディメオラ・シグネーチャーモデル(Rainbow)とEgnater TOURMASTER 4212を使用されていたので興味津々、メインの葉加瀬太郎さんの演奏そっちのけで釘付けになってました(^^;
でも実際はヴァイオリンのバックなのでそんなにハッキリとわかるように音は出しておらず、あくまでアンサンブルの一員としての演奏だったので、目立ったプレイはされてませんでしたけど、それでもPRSだけはやけに存在感がありました(´Д`)
肝心のサウンドは結構歪ませていたけれど、そんなに主張もせず上手い具合にピアノやヴァイオリンにマッチしていて、流石だなぁと一人感心しきり。
こういう演奏もあるんだなと勉強になったひと時でした。
昨日(3日)の午前7時8分に無事第三子が誕生しました。
朝6時に慌てて病院に連れて行き、到着後わずか30分足らずでの出産でした(^^;
その後、妻の子宮が通常よりのも縮むのが遅く出血が止まらないので、大事を取って大学病院に緊急搬送となりましたが、現在は安定しホッと一安心(*_*)
バタバタしている中で、昔のバンドでボーカルをしていたKさんから「結婚が決まりました!」というお目出度い電話が届き、こういう幸せは一度に固まるもんだなぁと感じたものでした(^◇^)
色々とお世話になってたんで、是非とも幸せになって貰いたいですね♪
Kさん、本当におめでとうございます!!
前々から妻が我が家でもイルミネーションを飾りたいと言い続けてたのに根負けした形で、先日とうとう買いに行ってきました。
いきなりアレもコレもと揃えてしまうとべらぼうに金額が掛かってしまってしまうんで、妥協して適当な物を2点とON/OFF用タイマーを購入。
それでも軽く1万近くいってしまったけどね(>_<)ゞ
その後自宅に帰り、1時間ほどかけてあーでもないこーでもないとやりながら、なんとか取り付け終了。
夜になり確認しに外に出てみると予想以上に暗闇に映えてとても綺麗でした!
妻や子供達も相当喜んでたんで、痛い出費にはなったけど良かったかな(^_-)
まだ他の家に比べてこぢんまりとしているのはしょうがないとして(^^;来年以降徐々に増やしていこうかなと思った今日この頃です。
小生が彼女の事を初めて見たのは今から3年前。
その頃初めて所有したPRSのことをもっと知りたいと思い、YOUTUBEを検索していた時に偶然に見つけた動画がきっかけでした。
20歳そこそことは思えないほどの渋い(親父臭い)トーンを醸し出すその姿に一目惚れし、直ぐにオーストラリアから1stアルバムの【Violet Journey】を取り寄せたのは良い思い出です。
それからNAMMなどのSHOWでPRSブースのプレイヤーとしての活動は良く目にするものの、新しいCDの発売が中々無くやきもきしていた時に飛び込んできた姿は、マイケル・ジャクソンが亡くなったニュースで流れたLIVE前の映像で彼と一緒に移っていたそれでした。
マイケルの死を惜しむなかで、彼女もとうとうKing of Popにまで認められるようになったんだなぁと感慨深いものを感じました。
そんな中、ようやく発売されたのがこの【Believe 】
前作のギタープレイを前面に押し出したのとはガラッとイメージが変わり、かなりPopよりに仕上がってます。
どうやら今回のプロデューサーであるハワードベンソンの色が濃く出て来ているよう。
その点は凄く残念に思ったけれど、まあギタープレイ(ことソロ)に関しては従来のOrianthiを感じられたので良しとしましょう(^^;
まだ国内盤は発売されてませんが、amazonでインポート物が1425円と格安で手に入るんで、ニュースや映画を見て気になっている方は是非聴いてみて下さいな♪
このところ手持ちのケーブルがへたってきてるのがちょっと気がかりな毎日。
最近音の好みも変わってきてるし自宅でも3mや5mのを使ってるんで、どうせならパァーっと全部変えて、ちょうど良い長さのものにしたいねぇ(´ω`)
現在、頭にある構想としてあるのが次の2つ。