週末、スタジオ練習だったのでDOMINATORがうまく作動するか再度チェックする事に。
結果は前とは比較に値しないほどの良音で、しかも前回ではGAINが3時くらいだと意図しないハウリングが起こっていたんですが、今回は同じGAINでも全くハウることはありませんでした( ;∀;)
もう一個懸念していた出過ぎていた低音域の調整も上手くいき、タイトでスッキリとしたサウンドにまとめることができましたよ(^ω^)
これでようやくディストーションを探しまくっていた日々から開放されそうです。
ただこれからも気になるやつは買っちゃうだろうけどね(^^;
それとようやくT.C.サイトから希望していたG-SYSTEMの最新バージョンがメールで送られてきました。
早速帰宅後にアップロードして、色々試してます(^^)v
まだ日本ではベータ版だけになりますが、希望すれば新バージョン4.02とEditor2.0のダウンロードが出来るそうですね(´∀`)
ただ完全版ではないので、データ保存が必須となるので注意が必要です。
G-System 4.0の新機能と改善点
新機能
改善点
今までフレット清掃はピカールという金属磨きを使用してましたが、いちいち布やティッシュに付けて→拭いて→乾拭きしてという作業が億劫になってきちゃいました(+д+)
ってなもんで、代用品にいいのはないかなぁ~と某DIYショップを徘徊していた時に見つけたもの。
このSILVER DUSTERは信頼のドイツ製で(^^;所謂銀細工等のくすみを取るために使用する専用の布なんですが、使用可能な金属表を見るとフレットに使われている材質なんかも全然OKとなってます。
箱の中にはかなり広め(大体A4紙くらい)の布が入っており、それを使いやすい大きさにカットした後、指板をマスキングテープで保護して後はこれで拭くだけ。
そう依然とは違い拭く作業をたった1回で終わらせることが出来るので大変楽です(´ω`)
しかもSILVER DUSTERには金属のくすみや錆を抑える成分も入っているので、フレットのピカピカ状態も長持ちするという優れもの( ´∀`)b
ちょっとお値段は高めの1260円でしたが、布の大きさや用途を考えると十分に満足できるものだと思いますよ( ´∀`)
2009年10月27日(前回エリクサー弦 交換後3ヶ月過経過の為)
SM-Y2D
・ネック ・・・ ワトコオイル
・指板 ・・・ オレンジオイル清掃 + エノ油
・フレット ・・・ クロス清掃
・弦交換 ・・・ Sadowsky Black
2009年10月29日(前回Evelry 交換後3週間で2弦切れの為)
Autergo
・指板 ・・・ オレンジオイル清掃
・フレット ・・・ クロス清掃
・弦交換 ・・・ Evelry B-52 + 5弦のみRoto(張りミスの為)