なんとか無事にバージョンアップ作業を終え、肝心のサウンドチェック。
まず、新しく増えた機能を試してみる事に。
ただまぁここら辺は今現在必要としているものもないし(^0^;)Univibeに至っては全く使った事が無く“あぁ、こんなエフェクトかぁ”ぐらいしか判らず、良い悪いの分別はつきませんf(^ー^;
でもUnivibe VintageはUnivibe Modern比べ柔らかい揺れで心地よかったので、今後機会を見つけて使用していきたいです(^_^)
今回のバージョンアップで一番期待していたのがパッチ変更時のEQ不具合。
これは完全とまではいきませんでしたが、通常の使用ではほぼ気にならないレベルまで解消していました(^○^)
お陰で、今まで遅延を頭に入れてパッチ切替を行っていたのがちょっとした癖になってるので、新Ver.
になって弾いていると切替がちょっと早すぎるんだな(^^;
これからまた意識して慣れていかないとね(´ω`)
あと気付いた点では、以前に比べより音質が向上している点。
これまでもデジタル臭さはほとんど感じなかったのですが、バージョンアップでさらに1枚ベールを剥いだかのような生々しいサウンドになってます。
なんていうか、ほとんどアンプ直で弾いているような音ですよ、これが♪
ルーティング関係も特にシリアルの音質が格段に向上しており、ちょっと前にDOMINATOR使用時はシリアル2に変えたばかりだったんですが、嬉々として全部シリアルに変更しちゃいました(^_^)b
とまあ、こんな感じで一人興奮しながら試していたので、さぞ家族には不気味だった事でしょうw
今回のアップデートは使わない機能以外にも音質向上も狙えるので、G-SYSTEMを持ってる方はすぐにでもやった方がいいですよ♪
この記事にトラックバックする