26日はメンバー全員が揃う最初で最後のスタジオ練習。
しかもライブ直前になって、急遽セットリストを増やして欲しいとの連絡が主催者側から入った為、数曲から候補を絞り練習する運びとなりました。
バンドとしては大分纏まりが出て来ているので、今回は要点をチェックするのを主に、曲が増えたのでその曲の練習とセットリストのどの部分に入れ込むかという事をやりました。
あとは、ラスト1時間で新たに出来上がったセットリストを通しでRoland R-09 HRを使って一発録りをし、全体の流れやバンドのバランス、個人レベルの細かいチェックをやり終了。
まだまだ細かいミスが多く個人的にも納得できる演奏ではなかったものの、演奏中では気付かない事や音作りの面でこうした方がよりいい音になるなぁという事が、再確認出来たのでまずまず。
あとは2週間でどれだけ追い込めるかだな〜。
ちょっとまた音の傾向が変わってきたのを受け、メインギターの弦をEverly Electric / B-52 ROCKERSに変えることにしました。
以前に同メーカーのROCKERSを使用しててかなり気に入っていたんですが、新しいギターを買ってからは気分転換という軽い気持ちでROTOに変更した経緯があります(^^;
このメーカーは、やはりチューニングの安定・程よいテンション感・各弦のバランスが絶妙という謳い文句どおりの使用感で、アーニーを使用していたときに良く起こっていた弦切れが一度も無かったというのも安心して使えるポイントだと思います。
トーンも落ち着いていて各弦が主張しすぎずにまとまりよく鳴ってくれるねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚
これでまたSadowskyとは逆にテンションが強くなりちょっと弾き辛くなったけど、今回はどうしても音質メインに考えたんでしょうがないかなぁ( ´ー`)フゥー...
約3週間ほど前から、無い時間を削ってDemon's Soulをやってます。
1週間で2時間くらいしか取れないんでなかなか進まないんですが、ようやく5回目の挑戦で白騎士を倒す事ができました ´ー`)フゥー...
なんとかクリアはしたいと思ってるんですが、この後にもたくさん面白そうなゲームの発売が控えてるんで、それまでには終わらせないといけないな・・・(いっぺんにいろんなゲームをする事が出来ない性質なんで^^;)
FF13は高いんで評価待ちとしてもトリコだけは絶対に買うッス(`・ω・´)
Custom Audio Japan / Power Blocksが到着しました〜♪
まずビックリしたのはその大きさと重量。
手に取っても殆ど重さを感じないほど軽く、大きさも隣のiPod(クラシック)と比べてもその小ささが判ります。
付属にそれぞれ長さの異なるパッチケーブルが5本ついているのもお得ですね(^^)
取り付け方法としては、大容量のアダプタを6つあるタップのいずれかに差すだけでOK。決められた差し込み口が無いのでボード内でも自由に組み合わせられるのがかなりポイントが高いです!
実際にボードに組み込みましたが、→のように小さいのでどこにでも簡単に納められるのが判ります。
肝心のノイズですが、小生が数年間使っていたドコゾのメーカーか判らないパワーサプライと比べシュレッド値で10デシベル程ノイズが低減されていました!
(まあ、それだけ以前使っていたものがノイズまみれだったんでしょうけど^^;)
お陰で各歪みペダルが一枚ベールを取ったかのような澄み切ったものになり、より良いサウンドに変貌する事が出来ました(*^^)v
サイズでボード内に入れる事を躊躇している方や、普通に良いパワーサプライを探している方に是非オススメしたい、これからのマスト・アイテムになるであろうパワーサプライだと思います(^_^)b