MXRから無骨なヘビィ・ハイゲインペダルFullbore Metalが発売されました。
音源は下記のURLにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=9acls6zx50c
コレが凄いのはストラトでも充分にメタルがやれるほどの歪み量がある事。動画でも解りますが、GAINを真ん中くらいまで上げるだけで充分な歪みを得られてるんですよね。
またミニスイッチが2つ搭載されており、ノイズゲート(内部トリマーで調節可能)と低音と高音をブーストするスイッチになってるようです。
あと下段のEQはどうやら通常のとは違い、中音域を幅広く調節する為の物らしいです。
それにしてもこれだけの物を従来のMXRケースに入れ込むとは流石の一言ですね。
気になる値段は海外で$99.99のところが多いので、日本に入ってきたら実売15,000円程度になるのではないでしょうか。
こういう激歪み系はノイズとの戦いになるので実際に弾いてみない事には判断が出来ませんが、是非とも試してみたいなぁ。
ちょっとした発注ミスでライブ直前のバンド練習に間に合わないと思ってましたが、行きつけの工房が無理な依頼を快く引き受けてくれたお陰で、なんとか練習前日にmod.が終わりましたヽ(^0^)ノ
今回変更したのは以前にも書いたようにHigh Wind Imperial Humbuckerをリア・フロントに搭載し、従来のタップスイッチをシリーズ/パラレル切替にしたところです。
早速弾いてみて、まず感じたのが音の出方の違い。
VOODOO HB-60'Sはどちらかというと枯れていて、ちょっと明るく冷たい印象があったのですが、High Wind Imperial Humbuckerは枯れていて(HB-60'Sよりは若干しっとりしている)明るいのは同じなんですが、もの凄く暖かく感じるサウンドでした。
HB-60'Sよりも高音域が主張しすぎ無いのでクリーンサウンドではより暖かく感じ、クランチサウンドでは出音がグシャッとならず一音一音が綺麗に表現されて、音がクリーミーに聞こえます。
リアの出力がHB-60'Sより1kΩほど高くなったのでより歪みがパワフルになった反面、深く歪ませてもまったく音が潰れてしまわないが気に入りました♪
しかもバンド内でも音が以前に比べてしっかりと纏まって出てくるので、さらに抜けが良くなった印象でした(^-^)/
ピッキングニュアンスもより細部に表現出来るんで、フロントでブルース系を弾くと楽しくてたまらないんだなぁ、これが(^ニ^)
あと劇的に変わったのがピックアップの高さ調整。
前は両方とも本体を下げてポールをやたらと弄くらないと気に入った音にならなかったんですが、今回は殆ど触れずにパッとこれだ!と思える位置に調整できました。
それだけHigh Wind Imperial Humbuckerが望んでいたサウンド&Auterugoとの相性がバッチリだったという事でしょうねヾ(^^へ)
まだ音を出し始めたばかりなので、これからどういう風にまた音が変化していくのかが楽しみだ〜ね♪
(>'A`)>ウワァァ!!
発注ミスでシリーズ/パラレル切替用のミニスイッチ(12P)が届くのが1日遅くなって、ライブ前の最後の練習に間に合わなくなるなんて・・・OTZ
今回は順調に行ってるなぁっと思っていた矢先だったんで、ちとショックを受けております( ´Д`)=3
色々とデカイ音&バンド内で最終調整やりたかったのに、俺ってやつぁ・・・・ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
Lollar Guitar / High Wind Imperial Humbuckerが無事到着しました(^。^)
なんかこういうの見るだけでドキドキするのは何でだろう?(^^;
あとはいつもの工房に持って行ってAutergoに取り付けて貰うだけ。
それと考えた結果、やはり今回はタップじゃなくてシリーズ/パラレル配線にしてもらう事にしました。
まあタップはこの前SM-Y2Dに搭載しちゃってるからそんなに必須ではなくなったし、Autergoの形状にはパラレルがあってるかなぁ〜っていう淡い想像ですがf(^ー^;
他の細かい変更点はエスカッションをクリームにするだけの予定。
配線材もWEに変えようかなとも考えたけど、まあこちらは現在のリンディフリーレンのでも別段問題はないのでやらなくても大丈夫かな?
B'zの新曲が1年半ぶりに発売されたんですが、色々と忙しく購入するのが週末になってしまいました(^^;
まずざっと聴いた中では“DIVE”がえらく耳に残り気に入ったので、耳コピーすることに。
最初はちょっと手こずるかなぁ〜とも思いましたが、ソロを含めて1時間弱で終了♪
なんか久々に聴いてても弾いてても楽しい曲だなっていうのが印象的な曲で、特にソロから後半のサビにいくまでが一番盛り上がるし、こうワクワクしてくるね(*^_^*)
ライブでも“DIVE”がココ最近では一番映えるし、個人だけじゃなくバンドでもやっちゃうか〜?
実は初めてフルで聴いたのがニコ動のけいおんのMADのやつでして、えらく気に入ってしまったのはココだけの話f(^ー^;