忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

これで大丈夫

昨日は仕事から帰宅後、早速BakerにTINY CHIEFを取り付けしました。

Bumble bee装着時より、若干薄めだったローミッドが上手い具合に持ち上がり、非常にイイ感じ♪
いやはや、今までほとんどノーマークだったTINY CHIEFのポテンシャルの高さを実感されられ、かなりお気に入りになっちゃいましたヽ(´ー`)ノ



その後、なんだかヴィンテージのBumble beeが勿体無く感じてしまい、先日換装したばかりのTak Firebirdに付けたらどうなるだろう?という衝動が・・・(;´∀`)


ってなもんで、一度元々付いていたレプリカのBumble bee(.022μF / 400V)とヴィンテージBumble bee(.033μF / 600V)、そしてTINY CHIEF(.01μF / 600V)を比べてみることにしました。



どこかのサイトでレプリカとヴィンテージは全然違うという情報を直前に見ていたので、どれだけ違うか楽しみでしたが、比べてみるとやっぱりかなり違いますね(^^ゞ

レプリカはやはり作られて間もないという事もあり、なんだか枯れが中途半端。
音の出方もトレブリー傾向で、角が尖っている印象を受けます。

対してヴィンテージの方は経年劣化でいい具合に枯れてるんですよね。
しかも音の出方も角が取れて高音が耳に痛くないし、全体的にお淑やかにまとまってる感じです。

こうやって比べてみるとレプリカも後30年くらい経てば、いい具合に枯れて角も取れて行くんだろうなぁと感じられました。


TINY CHIEFは今のところGrey Tigerと双璧を成す程のお気に入りです(*´艸`*)
前回も書いたようにギターに美味しい音をそのままに、枯れ・色気・艶どれを取ってもgood!


ただ、こうやって聴き比べてみると、ちょっとFirebirdの良さというか特徴がなくなる感じなんですよね。
1本しかギターを所有していなかったら間違いなくTINY CHIEFを取り付けるところですが、今回は他のギターとの兼ね合いなどからヴィンテージのBumble beeを最終的に選びました。


ってなもんで、コンデンサーの換装作業はこれにて終了~
今回の作業でまだまだ自分が知らないコンデンサーも試してみたくなったけど、どうせ性格上このまま収集がつかなくなりそうなんで、一応はこれで止めておこうと思います(^_^;)

また気分転換や音の趣向が変わったら、ピックアップを変更するじゃなくてコンデンサーを第一に色々探ってみよう~っと。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索