12日のライブ当日。それはそれはもの凄い雨でした。
どのくらい凄いかというと車のワイパーをMAXにしても全く追い付かないほど。新幹線や在来線の運休や高速道路の至る箇所で通行止めがあり、市内では色んな場所が冠水し、とうとう昼頃には熊本市内に避難勧告が発令されました。
そんな中、4月以来のライブに挑んだわけですが、まず大変だったのが機材搬入。ただでさえクソ重いG-SYSTEMのエフェクトボードにギターや服の着替えなんかを運ぶんですが、この大雨の中傘を差してある程度の距離を歩くこともままならない状況だったので難儀しました・・・・・・・。
結局会場に運び終えた時には服やズボンはびしょびしょでした(^^;
実にBe-9では8ヶ月ぶり。しかも今回の会場であるV1に至っては1年ぶりとあって色々と新鮮な気持ちで臨むことが出来ました。
ただこの大雨だったので入場者数は気になっていたんですが、予想を遙かに超える沢山の方々に来ていただき、とても有難かったです。
しかもよく考えてみれば熊本自体でライブやるのも8ヶ月ぶりだったので、観客の反応が怖かったんですが、みんな暖かく、そして楽しくライブを楽しんでいたのがステージの上からも見てたんでうれしかったぁ〜。
なんとか無事に終えることができホッとしてます。
いつもだったら一息入れる所なんですが、既に次回主催イベントが1ヶ月後に迫ってるんで、また気合いを入れ直して練習に励まなければ!!
最後に、今年に入りなかなかライブが決まらなかった中、主催者のユッキーさんにはいつもお世話になりっぱなしで頭が上がらないッスm(_ _)m
メンバー一同、感謝感激雨あられでございます。また機会があれば対バンよろしくお願いします。
7月のイベントのことで頭が一杯で、気が付いたら明日ライブがあったのをすっかり忘れておりました(;´∀`)
まだ練習では一回もセットリストを通してやってないので、今日のスタジオできっちりゲネプロをして明日に望みたいと切に思っております。
しかし今日の大雨が明日まで引きずらなきゃいいけど・・・・・機材搬入が億劫やわぁ( ´Д`)=3
継ぎ足し配線のためフロントがショートするという現象に陥り、配線し直しを機にJACKからVol.ポットまでを除き全て一新することにしました。
線材は小生の中で安定感が抜群のWE。今回はいつものショップ店長がこちらの意をくみ取り、’50の22AWGの撚り線を使用することになりました。ただこのままだとぼやけがちになりそうだったので、前回交換したブラックエナメルの単線材はそのままにすることにしました。
交換後はキャビティー内がスッキリしていることが判ると思います。
いやぁ〜、やっぱりプロは仕事の質が違うね。
音出しチェックした感想は以前に比べやたらカラッとしたなぁというもの。前はなんだかんだといってモダンなのかヴィンテージなのか、どっちつかず状態だったのがいっぺんにヴィンテージ寄りになった印象です。
ただ弾き込んでいくとまた出音傾向も変化してくると思うので、どういう風に変化していってくれるか楽しみだ〜ね。
先日MM25thのゲージを.010-.046から.009-.042に落としたわけですが、その反動で弦の張力までガタ落ちになってしまったので、その張力を少しでも稼ごうと張力の強いことで有名?なGHSに乗り換えてみようと浅はかな考えをした次第です。
で、早速弦が届いたんで張り替えてみたんですが、思った以上に変わらんね(^^;
ちょっとは強くなったかなぁ〜と感じるくらいの変化だったんでガッカリ。
ただ、ERNIEBALLに比べて音の芯がありブライトな出音が気に入ったんで、このままMM25th用として使用し続けてみようかな?
今年年末に発売を予定していたPSP後継機の正式名称と販売価格が発表されました。
革新的な遊びを実現する次世代携帯型エンタテインメントシステム 名称を「PlayStation®Vita」に決定
・希望小売価格
Wi-Fiモデル: 24,980円(税込)/249USドル/249ユーロ
3G/Wi-Fiモデル: 29,980円(税込)/299USドル/299ユーロ
~新しいゲーム体験とネットワークの活用によるコミュニケーションの拡がりにより、これまでにないインタラクティブなエンタテインメントを実現~
希望通りになんとか3万以内に納まってくれたので、ホッと一安心。
あとは脆弱性をモロに露呈したPSNをしっかり再構築してくれないと、UMD配信ではなくネット配信オンリーのソフト販売は怖くて使えないわぁ。