昨日父方の伯父が亡くなりました。享年83歳でした。
死因はまだ分かりませんが、眠りながら静かに息をひきとったそうです。
仮通夜に行ってきましたが、まだ血色がよく本当にただただ眠っているようでした。
なんだかポツンと胸に穴が開いたような感じ・・・
いつも笑顔でやさしく接してくれていたのを今でも鮮明に思い出せます。
すでに母方・父方も祖父母を亡くしていた小生には、歳の離れた伯父が祖父のように感じていました。
心からご冥福をお祈りいたします。
この前Musicman 25th Annversary Guitarが欲しくてたまらないと書いたわけですが、如何せん先立つものが心許なさ過ぎで断念せざるを得なくなりそう・・・
で、どうせなら以前からある意味棚上げ状態だったSM-Y2Dを改造してしまおうと、もの凄く重い腰をようやく上げた次第です(^^;
まず、一番肝心なピックアップ選定ですが、元からP.A.F.系サウンドが大好きでオリジナルギターにもVooDoo HB-60sを使用しているので今回もそれにしようかと考えたんですが、ボディーの形状や材質からもうちょっと出力が欲しいと思ったし、何より金額が折り合い付きそうにないのでsuhr DSV(フロント), DSV+(リア)に白羽の矢を立てました。
(出力はVooDooが約8.2kΩに対し、DSV+は約10kΩ)
それに伴い、現在のちょっと複雑な4接点5回路スイッチから4WAYブレードに変え(フロント / フロント + リア / センター + リア / リア)に変更。またトーンポットをプッシュ / プルにするので、ついでにボリュームポットやジャック、コンデンサー、内部配線も一新する予定ですヽ(^0^)ノ
先週辺りからやっているパワプロ15。
中でもサクセスの栄冠ナインにどっぷりはまってしまいました。
昨日は意外とポンポンと勝ち上がり、十数年はかかるだろうなと高を括っていた夏の甲子園に7年目で見事初出場・初優勝まで行く事が出来ました!
直ぐさまその時のチーム状態は保存しましたが、その後3年生が抜けた後のデータ確認やスターティングオーダーを決めた後にゲーム自体を保存する時になりいきなり画面がフリーズ・・・(?_?)エ?
もうね、一瞬何が起こったか判らなくなって呆然としてました(・o・)
結局ソフトの出し入れでも改善せず、やもなくリセット。
するとどうでしょう・・・
ゲームを始めた約4時間前に戻ってしまうだけではなく、リセットすると強制的に内部数値が極端に下がってしまう(要するに弱体化)仕様になっていたらしく、またもや呆然・・・(○_○)
もうね、ただただ苦笑いするしか出来ませんでしたorz
その後悔しさの余り寝付きが悪かったのはココだけのヒ・ミ・ツ(-_-)zzz
色々とすったもんだがあった定額給付金問題ですが、なんとか今月4日をもって成立する運びとなりました。
東京あたりではそんな額なら必要ない!と言われている方が多いようですが、地方の中核都市以下に住んでいる人達にとっては賛成の方が多いような気がします。
それに漏れることなく小生もwktkの一人。
なんたって家族(妻・子供2人)で全額6万4千円にもなるんですから!
しかも子育て応援特別手当なるものがあり3月末時点で4〜6歳の子供に3万6千円の支給もあるとの事。
併せれば10万オーバーでヽ(^0^)ノな状態な訳ですw
(完全な早とちりで貰い受け出来るのは第二子以降が4~6歳だったので、うちはダウトでしたorz)
ただ、支給時期が早い地域では5日からとの事だったんですが、我が都市では5月下旬以降になる模様・・・
まぁ完全なるお預け状態ですが、今から何を買おうかと楽しみでもあります。