忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

髪どうしようかな?

元々髪を切りに行くのが億劫な性分で、調べたら昨年はたった3回しか散髪に行ってないんですよね(^^;

なんかココ最近はこんな髪型にしたいっていう願望もなく、タダ伸び続けてるだけ。

こうなったらB’zの松本さんみたいな長髪で固定しちゃおうかな(^◇^;)

PR

Paul Cochrane / Timmy

DSCN0983.jpg現在一番お気に入りのオーバードライブ。

とても素直な出音もさることながら、クランチで弾いたときの気持ちよさはLandgraffよりもずっと好み。

値段もガレージ系としては取っつきやすいですし、何よりもカット方式のEQの使いやすさがタマランとです。

以前はブースターとして併用してきけど、ここ半年くらいはクランチ用として固定。
この後、機材見直しで再びブースターとして活用してます。

オフィシャルサイトにあるように歪みのスウィート・ポイント(1時の位置)音が現在のお気に入りなんで、今は他のオーバードライブに浮気する気は全く起きないw

意外にシングル・ハム両方で使用できる柔軟性も持ち合わせてるのもミソですな。
反応が早く、高音が煌びやかなのはオペアンプにJRC4559を使用している恩恵が強いみたい。

因みに購入は2007年8月でシリアルは85番です。

ノイズが多いのが玉に瑕ですが、なにはともあれ、これからもずっと大切に使い続けていきたいペダルです(*^_^*)


2009.10.15付
機材整理の為、売却

(´ε`;)ウーン…買いたいな

f6328b8d.gif







デジマートを見ていた時に小生の食指がグググッと動いたギター。

Caparisonというメタル系にはよく使用されているメーカーですが、このAngelus22はレスポールを意識したダブル・カッタウェイ仕様のタイプで使い勝手が良さげ。

よく見るとロータリー・スイッチでタップサウンドやシングルのハーフトーンのような音も出せるみたいでイイ(^_^)b!

思わず( ゚д゚)ホスィ…誘惑に駆られちゃったけどなんだか踏ん切りがつかない買ったら嫁に怒られる・・・orz

Budda / Wah

DSCN0960.jpg1999年に購入してからずっと使い続けているもので、小生が所有しているなかでは最古参のFX。

使用していない時でも殆ど音痩せしないところと、太いサウンドがお気に入り♪

でも最近はスイッチが危うくなってきてきたのと、プレイ中に切り替えのミスが多いので『G-LAB / True Bypass Wah Pad』を導入しようか真剣に検討中・・・













使用中なピック達

DSCN0970.jpg今現在使用しているピック。

上左から時計回りに、
『IKM / ACOUSTIC』 ・・・ アコギ用
『IKM / TEARDROP 3G BROWN』 ・・・ AXIS-EXで使用
『Jim Dunrop / TORTEX 1.00』 ・・・ Autergoで使用
『Jim Dunrop / ULTEX 1.00』 ・・・ SM-Y2Dで使用
『CLAYTONE / ULTEM 1.07』 ・・・ AXIS-EX・SGで使用


昔は弾きやすさだけで選んでいたんですが、最近になってようやく使用ギターや弦によって使い分けを覚えました(ノ´∀`*)

色々と取っ換え引っ換えしてきましたが、現在使用中のピックに共通して言えるのは高音成分たっぷりってところかな?

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索