バンドが休養に入って数日。
ちょうどいい機会なんで地震後に一部不具合の出ていたHELIXを修理に出すことにしました。
パッチ切り替えで1番使う部分だっただけにストレスが溜まってたんですよね。
特にココ最近は酷く、先日のライブではそこを踏まないで良いようにパッチを入替えてたんだけど、慣れた並び順からの変更で案の定踏み間違えを多発させてしまいました(ノ∀`)アチャー
で、さっそくYAMAHAに連絡して既に発送済み。
大体不具合の検証から修理まで2週間ぐらいかかるそうので、気長に待とうと思います。
その間、まったくギターを触らないという訳にはいかないんで、久しぶりにBluesにドップリつかろうかと考えました。
使用するエフェクターはこの2つ。
クランチ用のSimbleにドライブ用のBE-OD。アンプはRebel-20を使用し、高校以来のシンプルなシステムになってます(*^^*)
手始めにBonamassaでもコピーしますかね♪
22日に今年最初のライブが行われました。
今回で実はドラム担当のSが結婚・転居・転職という3つの事が重なり、プライベートの時間が取れなくなる事から、落ち着くまで一旦バンド活動を休養することになりました。
かく言うバンド自体もベースが1年ほど空白になっているので、このままリズム隊を両方探しながらのギグは難しいと判断し、活動自体もお休みすることにしました。
なんだかんだ言いながら12年間もずっと活動し続けられるとは結成当初まったく思ってもいなかった程。
最初は数人呼ぶのに苦労してましたが良い出会いに恵まれ、今ではプロと同じ会場で毎年2回イベントを任せられるまでになりました。
活動自体は残ったメンバー(ボーカル・ギター・キーボード)で偶にスタジオに入りながら、ゆっくりとやっていくつもりです。
その間にまた良い出会いがあればいいな。
セットリスト
M1 Go For It, Baby -キオクの山脈-
M2 X
M3 Calling
M4 joy
M5 May
M6 Monster
M7 IT'S SHOWTIME!!
-アンコール-
M8 明日また陽が昇るなら
1月のライブに向けて忙しい年末の最中、Skyrimの合間に練習を頑張っております(^_^;)
先日の福岡ライブでは9ヶ月ぶりにTAK FIREBIRDを使用し、改めてこのギターの持つポテンシャルを認識させられました。
で、今悩まされてる問題点は1月のライブにどのギターをメインで据えるか・・・
当初はAutergoをと思ってましたが、ここにきてTAK FIREBIRDやBlack burst、BJ Eliteを使いたくてなんか凄くムズムズしてますw
というのも、福岡ライブ後に改めて弾いてみるとどれも良い音するんですよw
で、1月は比較的ズンズン系が4曲、POP系、軽めのロック系、バラードと曲調がいつも以上に分散しているので、最初は所有している中で1番のオールラウンダーであるAutergoをメインにと思っていたんですが、いざ色々と弾き比べてみると結構甲乙付け難いw
一応、曲によってはロングサスティーンが必須だったり、22Fのチョーキングがあったりと所々では苦手なギターもあります。
じゃあ何本も持っていけばいいじゃんとなるけど、ライブ当日に色々バタバタとしてるので、どうしても2本ないとダメ!っていう時以外は1本に抑えるように心がけてるので、今回もなんとか1本だけにしときたいところです。
また友人呼んで、客観的な意見でも求めた方が早いかも・・・
まあもう少ししたら仕事も落ち着くし、年明け1発めのスタジオ入りまで時間あるので、録音しつつ、どれをメインに据えるか考えるか( ´Д`)=3
最悪決まらない場合は、アミダクジでも・・・w