今現在Manaを工房に出していますが、このままだと部屋にギターが置ききれないということでギターハンガーを増殖させることにしました。
当初は2段仕様にしていて下の段にも置けるようにしたつもりだったんですが、どうも高さが稼げておらず、VictoryやAutergoだけしか掛けられないことが判明。
だもんで場所的に増殖できる場所が限定された為、今回はこちらのスペースにしました。
ここだとちょっと横にある本棚から本を取り出す時に触れたりするので、しっかりと保持できるようにHERCULESのギターハンガーにしました。
掛けるだけでロックできるし、そのままでもラッカー塗装に対応しているというのがポイントでした。
前から使用しているギターハンガーに比べ前にせり出しており、ちょっとスペース的に圧迫する形になってしまいましたが、そこはご愛嬌というこで。
実はギターが増えてきた当初は7本掛けのスタンドとか使用してたんですが、スペース的なことでハンガータイプに変更した経緯があります。
ただ、2016年に起きた熊本地震で数十回も強烈な揺れに襲われたんですが、ギターハンガーにかけていたギター全て無傷だったので、今では保管する時にはギターハンガーしか考えられない人になってしまいました。
まあ一々ハードケースに仕舞っちゃうと取り出すのが面倒になったりして弾かなくなったりするから、弾きたい時にすぐ手にできるギターハンガーが一番性に合ってるのもあるけどね。