忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

買い足しと新たに

13557892465120.jpgそろそろ弦のストックも心許なくなってきたので、Cobalt Regular Slinkyを僅かばかりの買い足し。
Dean Markley / Helix HDと比べても入手しやすさと、他の弦に比べてちょいと弦の張力が弱いのが最近のお気に入りポイント。
練習用もあわせて、またノーマルなRegular Slinkyに変えようかな?とも考えております。
Boomersもいいけど、そろそろそちらのストック切れてきたしね。

ちなみに今回購入した時にERNIE BALLの50周年記念キャンペーンなるシールが貼ってあったので、ついでに応募のしときました。
なんとA賞はカスタム・システムのプロダクトコードからカスタムギターを作ってもらえるとのこと!
まあ当選は僅か10名なのでまず当たらないとは思うけど、当たったらあんなギターを作ってもらおうと今から妄想力全快です(^^;




それと新たに購入したのがIn Tune Guitar Picksのジャンボジャズ・シェイプ。
以前購入した時はスタンダード・シェイプだったけど、使っている内によく使う渡辺香津美シグネチャーピックと比べ先端が丸いんです。特に最近はそれが気になりだして弾きづらく感じてきたので、似たようなシェイプのジャンボジャズに辿り着きました。

元々デルリンは中低音にピークがある音質なんですが、ジャンボジャズは先端が鋭利になることでピックが弦に当たる面積が減り、より音がシャープになった印象がありましたね。
大きさもジムダンロップのジャズⅢ XLに比べ若干大きくホールドも安定しかなり弾きやすいので、これから主にVenetian Redで使ってみようと思ってます♪

PR

疲れた・・・

ちょいと早めですが、今年最後のバンド練習が14日にありました。


基本的にメンバー全員が社会人なので、年末はみんなそれぞれに忙しく、いつも12月半ばくらいで年内の活動を終えることが多いです。

今回は15日、22日と土曜日が都合でとれず、かといって29日のギリギリまで練習するのもどうだろう・・・・っつうことで、14日になったわけですが、やっぱり年末の金曜日に練習するモンじゃないですな(^^;
主要道路はどこも大渋滞。練習も20:00が一番遅いスタートになるので、どうしてもこの渋滞に移動がつかまってしまい、いつもなら10分前にはメンバーが揃うところ、今回は20分以上も遅れてようやく集結。


いい加減1回は通して演奏した方が良いと思い、ゲネプロを慣行。
年内最後ということもあり自然といつもより練習に力が入っていたのか、すべての楽曲を弾き終わるとフラフラ・・・・
今回は暇があるとセットリストの曲ばかり聴いていたので良いイメージトレーニングが出来ているのか、いつも以上に自分のイメージ通りに弾きこなせてますよ。
まあぶっちゃけ練習不足の面もあるけれど、そこは練習が休みの3週間でどうにかする予定。




自宅に帰った後はどっと疲れが出てしまいバタンキューでしたorz
どうやら年末の忙しさがココに来ていっぺんに吹き出してきたのか、朝から起きても体がフラフラしたまま。
本番はこんなんじゃつとまらないので、年末年始の休みできっちり疲れをリフレッシュさせて、イベントに万全の体制で臨まないとな(´ω`)

2013.01.20

来年の1月にあるイベントのチラシが出来たのでうp。
デザインは出演バンドのlush5のラブさんです!


a048e139.jpeg

1年での移り変わり

今年も気がつけば残り1ヶ月!
ということで、1年でどれだけエフェクトボードが変わったか比べてみることにしましょう。

1年前
PolyTune

HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.

G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ King of the Britains (クランチ〜OD / カッティング)
LOOP2 ・・・ BLACK MAGIC → iSP / DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン用)
LOOP3 ・・・ Durandal (ミッドゲイン用)
LOOP4 ・・・ Classic Distortion (ローゲイン用)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)

FINAL BOOSTER FBT-1

現在
PolyTune

HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.

G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ RECISION MULTI-DRIVE (クランチ)
LOOP2 ・・・ Ecstasy Red→ DECIMATOR PEDAL (ミッドゲイン)
LOOP3 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル / ローゲイン・ ブルーグリーンチャンネル / ハイゲイン)
LOOP4 ・・・ AC-3 (アコースティック・シミュレーター)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング / クランチ)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)

FINAL BOOSTER FBT-1


結果、歪み系ではお気に入りのSD-1 Glitter mod.以外はほぼ入替えw
大体毎年入れ替わってはいるんだけど、ここまで変わったのはこのシステムにして初めてかな?
特に今年はRECISION MULTI-DRIVE、Ecstasy Red、OD-FIVE 2 Xtremeの存在が大きかったね(´ω`)
大抵気に入ったペダルでも半年で別なエフェクターを試したくなるんですが、この3つに出会ってからはもう歪みペダルはいいかな?って思えるようになるくらいだったし。

振り返ってみれば今年も例年にもれず結構歪ペダルを取っ替え引っ替えした年でしたけど、いい出会いが出来たんで結果オーライっつうことで(;´∀`)
来年は歪みから外れてパッチケーブルやDC関係、ワウなんかを試してみようかな。

うむうむ、よーし

Ecstasy Redを調整しなおし、最初のバンド合わせ。

いつもとは違うスタジオだったのでアンプはJC-120でしたが、なんとか思い描いていた通りの音を得ることができてました(´∀`)
ちょいとPresenceを上げすぎてたのと、OD-FIVE 2 Xtremeとの音量バランスの調整があったけど、概ね満足♪

パッチごとに色々と設定しなおしたけど、どれもすんなりと楽曲のイメージと一致したし、演奏もここ一週間原曲を聴きこんで細かいところを詰めたこともあって、久しぶりに満足感漂う練習でございやした(´ω`)



今回は激しい曲ばっかりなので練習ではなるべく楽に演奏できる順に練習して身体を慣らしてる状態だけど、本番まで1ヶ月とあんまり時間もないんで、そろそろ練習に1回はゲネプロやらんとな・・・
今でも結構ツライし、年末年始はあんまりグータラ出来ないわぁ(´Д`)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索