ちょっと最近パッチケーブルの調子が悪くなってきた気がするんで、思い切って新調させることにしました。
このところボード内を組み換えることが多く、ケーブルの長さもパッツンパッツンだったり、長すぎたり不揃いだったから丁度良い機会だし♪
約1時間で作業終了。キチンと結束バンドも使い自分なりにまとめたつもり。
今度からエフェクターを入れ替えた際も億劫にならずにキチンとケーブルも整理しながらしないとな(^o^)
Guitar
↓
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ King of the Britains (クランチ〜OD / カッティング)
LOOP2 ・・・ BLACK MAGIC → iSP / DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン用)
LOOP3 ・・・ Durandal (ミッドゲイン用)
LOOP4 ・・・ SUPER SPORT (ローゲイン用)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
↓
AMP
ここ1週間で6曲と小生にとってはかなりのハイペースでコピーをやってます。
内3曲はバンドので、残り3曲がとある企画?に参加しているもの。
両者とも1曲を除き3月後半までに覚えてしまえばいいので、まだそんなに焦る必要はないけれど、如何せん慣れない耳コピーをするハメになっているので早めに覚えてじっくりと弾き込もうと考えた為です。
お陰でココ最近はPS VITAにも目をくれず、ひたすらギターを弾き込む日々を送ってます。こんな生活はヘタしたら学生時代以来かもしれないなぁ。
しかし普段なら手を出さないような曲もこの企画のお陰で積極的に弾きこなせてるし、声をかけていただいたらぶさんには感謝しないといけないね(´ω`)
いつもだったら面倒くさいが先行してなかなか手を出さない性分なもんで(^^;
でもちょっと短期間で詰め込みすぎた気配が・・・・・・・あんまり詰め込んだから耳汁が漏れてくるかと思ったくらい。
最近は覚えるのが早くなったのはいいけれど、その分忘れていくスピードも半端ないんですよね・・・・
ギター始めた頃に覚えた曲は5年くらいブランクがあっても覚えているのに、最近覚えた曲は1ヶ月と弾かないと半分くらい跳んでる始末orz
ええ、単純に老化現象が始まってるだけかも知れないけど(^^;
んなもんで、これから3月までは是が非でも1日1回は最低弾き込んで忘れないように・・・・・・・・じゃなくて、自分のモノにするように頑張らないとな。
SUPER SPORT入れたけど、やっぱりクランチ用にはブーストが付いている方がいいな
↓
ヤフオクで検索してみる
↓
お!そういえばTimmyにブーストが付いてるTimがあるじゃん!
↓
値段を確認するも高すぎて手が出ず・・・orz
↓
うーん、他にブーストのついたエフェクターってないかな?
↓
よく考えたらKing of the Britainsに付いてるのを思い出す
↓
結局SUPER SPORTをローゲイン用に、King of the Britainsをクランチ用に戻す
↓
出音をそれぞれ確認して満足(´ω`) ←今ココ
危うく単眼的思考で無駄な散財をするところだったよ・・・・・(´Д`)=3
皆さんも買いたい物があるときは充分に考えてから買いましょう(ってこんな単眼的な考え方をするのは小生だけかw)
21日は今年2回目のバンド練習。
前回組んだセットリストでもう少し激しい曲が欲しいとのメンバーの要望を受け、本番まで3週間程しかないけれどセットリストの変更を決行しました。
まあ、とは言っても新しく組み込んだ曲も2年前くらいに2回程やったことのある曲なんで、そんなに苦労することは無いけどね。
あと本番まで2回しか練習に入れないけど、今週末にある3時間の練習でゲネプロまではやっておきたいところ。
3月のライブも色々と大変なことになりそうだし、気合い入れて取り組まなければ(`・ω・´)
それと前回思い通りにいかなかったエフェクトシステムですが、件のSS-30を売却し、SUPER SPORTを再度クランチ設定で組み込むことで決着しました。
元々クランチで使用していたKing of the Britainsをローゲイン用にスイッチしてます。
これで弾いてみたところ問題はなかったんで、また新たに欲しいエフェクターが出てこない限りはこのままかなぁ・・・・・・・いつまで続くか判らないけどね(^^;