近頃よくして貰っているらぶさんからCosmic Driveのキットを頂きました♪ らぶさん、ありがとう〜!!(*^_^*)
(このCosmic DriveはPASというところが販売しているキットで、所謂centaur overdriveのクローンです。)
で、昨日届いたので早速抵抗だけでも仮組みしとこうと思い、早速作業開始!
基盤の大きさに対して結構抵抗の数が多く、選別するのにかなり難儀しました。
細かいボディーに細い色が付いておりそれで判別するんですが、これがまた見えにくくて目が痛い(>_<)
最初は緑に見えていたモノが実は青だったり、黒と茶色の区別がつきづらかったり・・・・・・老眼のハジマリかしら?
ようやく全ての抵抗をつけてしまったのが開始から40分後・・・・。
当初はこれで作業を終えるつもりだったけど、なんだか急に半田付けしてしまいたい衝動に駆られてしまい、作業続行決定!
半田には余っていたkester 44を使用し、あまり慣れない細かな半田付けに神経を減らしながらも30分かけてひとまず終了したけど、ここまでしてしまうと他のパーツも付けてしまいたくなるのが心情というもの。
ええい!どうせなら全部半田付けしてしまえ!と息巻き、これまたコンデンサーやダイオードの区別に難儀しながらも基盤に仮組みした後、半田付け。
作業開始からかれこれ3時間程かけて、ようやく基盤へのパーツ取付を完了しました(´Д`)=3
ここまでくれば後はポットやジャックの取付だけなんですが、精神力が果ててしまいこの日の作業は終了〜。
一発で音が出てくれればいいけど・・・・・どうなることやら。
うーん
この記事にトラックバックする