忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

免許更新、大丈夫かな?

明日は5年ぶりの免許更新に行ってきます。
網膜はく離を患い片目の視力を失っている小生にとって問題になるのは視野角度の検査。

ぶっちゃけ150度以上あれば運転でき、人間は片目だけでも160度ほどあるので殆ど問題はないんですが、検査が億劫であんまり良い心象がないんですよね。
だいたいはほぼ一発でパスしているんですが、2回くらい前の更新時に偏屈な係員(警察署OB)のじいさんに当たってしまい、色々難癖付けられた挙句、これでは免許更新できないと脅された経緯があります。

結果的にはなんとか審査はパスしたんですが、その時の係員の態度なんかや脅された事で妙にテンパッてしまいストレス貯めまくりでした・・・( ´Д`)=3
自動車学校からこの視野角度での検査をし続けてるんですが、後にも先にもグタグタになったのはこれ1回限り。

でもネットを見てみると結構杜撰な検査が殆どなんですよね。
まあぶっちゃけ見えてる見えてないは自己申告だからしょうがないんですけど。
そういえば小生も一度、視力を測る前に係員に視野角度もお願いしますと言ったら、視力検査なしで視野角度だけ検査してパスしたこともあったっけ(´Д`)

まあ明日はスムースに全ての検査をパスできたらいいな・・・・・・(´・ω・`)

PR

やっとかえってきた

先週にAutergoとSM-Y2Dのリペアをショップに依頼していたんですが、予定の日時を過ぎても連絡が無かったんで、昨夜コンビニに行くがてらショップを覘いてみました。

すると、SM-Y2Dの方は終わっているものの、Autergoの方はまだすり合わせが済んでいない状況。
時間がかかるのはいつもの事なんで覚悟はしていたけど、今回メインで使用する予定のSM-Y2Dだけでも先に引き取る事にしました。

こちらの方は以前4点スイッチにしていたのを従来のスーパースイッチに戻し、F / F+S / F+R / S / Rという配列に変えてもらいました。(本当はこれくらい自分でやろうかと思ったけど、いまいちスーパースイッチを把握しきれてないんですよね^^;)

デフォではF / F+R / S / S+R / Rの配列だったかな?
それが使いづらくて(特に良く使うF+Rの位置)4点にしたんだけど、MM 25thを使用するようになって5点スイッチにも慣れたので、はれて元の5点に戻すことに相成りました。

帰って試奏してみたけど、良く使うF+Rを真ん中にしてもらった分、かなり扱いやすいです♪
それにMM 25thのに比べてスイッチ自体がカチッカチッと止まってくれるんで、切替時に神経を使わずに済むようになりましたよ(´∀`)

早速、今日2週間ぶりのスタジオだし、思う存分弾きこなしてきますか(´∀`*)

嗚呼、Drsire HD不具合発生・・・・・

Desire HDに変えて早6ヶ月。とうとうこの機種にも不具合の魔の手が襲い掛かってきました。

事の発端は先週の中頃。
ふと何気なくかかってきた電話がやけに声がでかく聴こえたんで「おかしいな?」と思い、再度その人にかけ直す際に勝手にスピーカーがONになってるじゃありませんか。
どうしてだろうと色々と設定を探したけれど、デフォでスピーカーをOFFに項目がなく断念。

その後突如として『運転モード』なるものが勝手にONになるように。
調べてみるとこれは運転をしている際にスマフォを使いやすくする為に、画面を常時ONやスピーカーをONにしてしまうモードらしいんです。
これで勝手にスピーカーがONになってたのかと合点がいき、今度は運転モードを解除する項目を探すも全くなし。ネットで調べてみてもOSが2.2のなら見つかったものの2.3ではその項目すらなくなっているという体たらくでこれまた挫折。。。。

ま、このままでも注意してれば問題ないやと思っていたら、今度は運転モードが暴走し始め、勝手にON⇔OFFを繰り返すようになりました。
当初は1日に数回程度だったものが、昨日の段階で数秒に1回の割合に激増!
その度に勝手にディスプレイはONになるは、スマフォを弄くってる最中では勝手にアプリが強制終了になるわで迷惑極まりない状況に陥ってしまいました(´・ω:;.:...

ネットで調べた直し方をやってみるも全く効果がなく、最終奥義で工場出荷状態に戻すもこれまた無意味・・・・・・・・結局、本日修理に出してきました。

なんかhtcは機能が充実してるけど、こういった基盤関係が脆弱だな。ただ小生がハズレ固体をひきまくってるだけかもしれないけど(;´∀`)
前回Desireで修理を出したときの代替機がガラケーだったんで心配だったけど、今回はスマフォだったんで一安心。

Desireは購入後6ヶ月で熱暴走→修理→4ヶ月足らずで熱暴走再発だっただけに、今回も繰り返さないか不安は残るけど、どうか元通りに使えるようになりますように(-人-)

む、無念....

11月にある福岡でのライブに出場するバンドに対して、9月23日に福岡ハードロックカフェから正式にオファーがありました!
どうやら稲葉さんの誕生日に併せてB'zコピーバンドで演奏して欲しいとの事。

ですが、その日はちょうどどうしても外せない用事が入っており、Gather Wayの出演は断念。
その後他のバンドもどうしても都合があわないメンバーが続出し、結果出演するバンドの数も揃わず、今回のオファー自体オジャンになりました( ´Д`)=3

ライブまであと1ヶ月もないんでしょうがないと言えばしょうがないんですが、ちともったいなかったような......(;・∀・)
まあ縁があればまた呼んでいただけると思うので、差し当たって11月のライブに向けてがまだしますばい!!

ネックハンガー取付

27日にネックハンガーを早速購入してきました。
現在ラッカー塗料を使用してるのはElectraJETしかないため、今回は安物のラッカー塗料に対応してないタイプにしました。


自宅に戻り、まず一番端っこに付けてるハンガーの取り外しから。
しかしこれが難儀しました(;´Д`)
というのも、前回取り付けた時に(約5年前くらい)2本のネジの頭をなめてしまっていたので、まったくドライバーが使えない…
どうしようかと考えたあげく、1本はベンチで強引に回してどうにかこうにか取れたんですが、後1本はベンチで挟めなかったので、しょうがないけれどてこの原理でネジを折って取り外しました。

実は新しく買ったハンガーに1本多くネジが入ってたので、こういう力技か取れたということなんですがね(^^;)

その後ギターをぶら下げながら間隔を調整し、どうにかこうにか無事に取り付けることが出来ました♪
これでエレアコを入れて部屋に6本ぶら下がる事になったけど、結構圧巻ですな(´ー`)

さあこれで本当にギターを保管仕切れなくなりそうなんで、次からギターを購入するときは、かなり悩まされそうだね(ノ∀`)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索