忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ライブの良いけどゆかたもね♪

とうとう数日後に迫ったイベントライブなんですが、今週はお盆と重なってしまってほとんど練習できそうにないという・・・ね(^^;
まあなんとか時間を見つけて10分でもギターに触れて、後はひたすらイメージトレーニングしつつ、16日の前日練習に望みたいと思ってます。


それはそうと、繁華街では16日・17日と『第7回 城下町くまもとゆかた祭り』が開催されるではないですか!
あんまり祭りっぽいイベントが少ない熊本市内でも、ようやく浸透してきた感のあるこのゆかた祭り。
日本最大級の賑わいをみせる3つのアーケード商店街に特設イベントや出店、またゆかたで来店するとサービスがあったりと女性にとっては良いことずくめのお祭りなんです。
しかも男性にとっても目の保養が出来るという素晴らしい効果がえられる、なんと一石二鳥な祭りなんでしょう!!


実際ライブ当日はリハやらなんやらで出演メンバーは祭りを堪能することはほぼ不可能なんですが、ライブハウスに祭りの参加者がそのまま来場してくれないかなぁと淡い期待を抱いてます( ´Д`)

PR

Autergo 清掃&フレット磨き

もうそろそろギターの弦を張り替えないとと思い、いそいそと行動へ。
今回はいつもの指板清掃+ボディー清掃に加え、久々のフレット磨きも行うことに。

とは言っても、ちまちまマーキングシートを貼って指板を保護するのは非常に面倒なので、今回もオークションで入手したQuickFretMaskを使用することに。
ただしこれは25 1/2インチ用でAutergoは25インチとそのままでは使用できません。ってな訳で、前みたいに貼り付けるのではなく1フレットずつずらしながらSILVER DUSTERでゴシゴシ。

大体20分でフレット磨き終了。

ただ、サーキュレーターしかない部屋での作業だったので汗が止まらない・・・・。
しょうがないんでさっさと指板をオレンジオイルで濡らし、10分放置の間冷房がついてる部屋にビバークしてました( ´Д`)=3
その後ティッシュできれいにオイルをふき取った後、DR.DUCK'S / AX-WAXでボディーとネックを吹き上げひとまずは終了。

一気に弦張りまでやろうと思ったけど、ここで一息ついちゃってやる気が無くなってしまったんで、次の日に持ち越しにしました(∀`*ゞ)

しかしフレットがピカピカになるだけでも見栄えがガラッと変わるからいいねぇ(´∀`)
今度は曇りがハッキリと出る前に磨こうっとw

最終前確認

イベント本番まで後1週間の9日に、2週間ぶりのスタジオ練習。

久しぶりに3時間とったので、まず最初にセットリストをざっと通し練習。その後1時間程かけてアンコールの曲なんかを一頻り練習した後、ラスト1時間で録音しながら今回初のゲネプロ。
色々と繋ぎの部分で抗した方がいいなみたいな点はちょっとはあったけど、まずまず予想通りにいって満足でした。

現時点でMCなんかを入れなくて48分程度の内容。大体MC込みで1時間を予定してるんでほぼ予定通りに納まりそうでホッと一安心。
ただはやり3時間練習はハードやね。特に夏場は暑苦しく、メンバー全員練習後バテバテでした(^^;

16日の前日練習は神奈川からコーラスも戻ってきて、久しぶりのフルメンバーで練習。
ここでビシッと決めて気持ちよく本番に望みたいね。


それと話は変わり、前回急遽設定を変更したB-CUSTOM SUPER SPORTも納得のいくCalifornia Soundで満足でした♪
ただ、今回気付いたことはB-CUSTOM SUPER SPORTはトランジスタよりも断然チューブの方が相性良いって事。まあトランジスタでも部屋で弾くくらいの小音量なら問題ないんですが、バンドで弾くくらいの音量になると途端に音が硬くなりすぎる印象ですね。この所スタジオを変更して練習してたのでチューブアンプを使用する機会が多かったので、違いが謙虚にわかるようになってました。

でもまあ本番はライブハウス据え置きのJCM2000でやるし、チューブアンプがない所でもEgnater Rebel-20を持ち出せば良いだけだし然したる問題はないかな?

ってなわけで、今週一週間はラストスパートで細かい修正と音源を聞き込んで、悪い部分を全て矯正してやんぞ〜!!

ブログ再開

先週の金曜日に不幸が降りかかり、その後ブログの更新を停止してましたが、来週からまた再開しようと思います。

不幸の内容はあんまり書くことではないので伏せさせていただきますが、ブログを隈無く見ている人にはわかるかも知れませんね。

1週間経ってようやく気持ちが落ち着いてきました。ただツイッターの方はガス抜き程度につぶやかせてもらってますが・・・。

ギターの練習自体も2日前からようやく再開したばかりで、10日後に迫ったライブではメンバーに若干迷惑をかけてしまうかもしれないけど、少しずつ日々の生活のリズムを戻していこうかね。

B-CUSTOM SUPER SPORTの設定変更

ふと最近の傾向としてMarshall系の音ばかし好んで使ってるなぁと思いついた今日この頃。

ペダルも改造Vintage Marshall系のKing of the Britains、Marshallから派生したBognerにほど近い設定にしているCLASSIC DISTORTION、Modern Mod. Marshallという設定をしているB-CUSTOM SUPER SPORTとメインだけみてもMarshall系ばかり。

これはこれで好みなんで別に問題ないんですが、あんまり似たり寄ったりの音ばかりだと折角使い分けているペダルが自己満足だけで終わってしまうのも勿体ない気が・・・
っつう事で、思い切ってB-CUSTOM SUPER SPORTの設定を変更させることにしました。

以前紹介したとおり、結構内部トリマを細かく弄くるだけで色んな出音に変化させることが出来るB-CUSTOM SUPER SPORTなんで色々迷った中、今回はCalifornia Soundという所謂Mesa/Boogie系の音に狙いを定めることに。

あんまり時間が無く音出し出来なかったけど、一応基本設定から自分なりにアレンジしてみて 【V / 2:00  T / 3:00  D / 2:30  N / 10:00  H / Max  B / 11:30  M / 11:30  P / 12:00】という風に落ち着きました。
思いの外Presenceが好みより下げた気がするので、ここら辺は大音量で確認しつつ細かく調整していこうと思っとります。
設定だけみれば前回値とあまり変わってないように思うけど、出音はガラッと変わるんだからB-CUSTOM SUPER SPORTのポテンシャルの高さを改めて感じることが出来ましたよ(*^_^*)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索