忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

サブの大切さ

土曜日に行ったスタジオでちょっとしたアクシデント発生。
それはメインギターのアースがなんと無惨にも2カ所も取れてました(´A`)

最初はいつもよりアンプからノイズが出るなぁ〜くらいの感覚だったんですが、少し経つと弦を離すともの凄い量のノイズになってしまいました。
直ぐさま裏蓋を取って確認したところ、シリーズ/パラレルのスイッチから伸びるアースとトーンの裏に付けてるアースが見事外れてました・・・・・・。

前日までは普通に鳴ってたのになぁorz

スタジオにはメインギターしか持ってきておらず、直ぐにサブギターを持ってこようと自宅に帰ったんですが半音下げのまま調整をしていなかった事を思い出し、ちょっと不満の残る形でAXIS-EXを持ち出しなんとか20分押しで練習を始める事が出来、ホッと一安心。

今回は前回のライブ用に調整していたAXIS-EXがあったから良かったものの、やはりサブギターはこういう時ほど重要ということが判りました(正に野球で言うところの第3捕手のような存在)
帰宅後直ぐさまAXIS-EXを再度半音下げ用に調整した後、SM-Y2Dをレギュラーチューニング用に再調整&弦張替を行いました。
これからはいかなる時でも、直ぐにでも対応できるようにサブギターの調整も怠らないようにしないとね(´ω`)

後日メインギターのAutergoは今年3月に自分で改良させた際、あまりにも配線がごちゃごちゃし過ぎてた事もあり、今回はそこもスッキリさせる為に行きつけの楽器店にリペアを依頼しました。
まあ11月の福岡ライブが控えてるんで、今回みたいなトラブルの発生率を極力抑えときたかったのもあるけどね(^^;

PR

にぎやかな1ヶ月のはじまり

約2週間の旅行を終え、娘たちが帰ってきました。
車で迎えに行った時、長女が真っ先に「パパー!」と言って飛びついてきたときは、うれしかったなぁ(´∀`)

皆無事に帰国できて何より。
旅行に行ったメンバーに加えて、カナダに在住している姉も一緒に帰国し約1ヶ月ほど滞在するとのこと。
娘たちが旅行に行っている間は何かと静かだった家が、これからはとっても騒がしくなるなぁ(´ω`)

因みに小生への土産はTシャツ2枚のうち1枚既に真ん中の娘に取られたのは、ココだけの話(´・ω:;.:...

Pearl SG1460 / Shane Gaalaas Signature Snare Drum

pearl_sg1460_3.jpg現B'zのサポートドラマーとして知られているシェーン・ガラースのシグネチャー・スネア・ドラムが発売されました。

シェーンにとってもなかなかの自信作らしく、下記の事が書かれています。
“ライヴでもレコーディングでもこれ1台で賄えるオールラウンドなスネアドラム”として登場した、シェーンガラスのシグネチャースネアドラム。ブライトなサウンドが特徴の1mm厚のブラス・シェルにセンタービード加工、ブ ラックニッケルメッキを施し、深さを本人が悩みぬいたうえに6インチに設定。そして安定したサウンドに貢献するマスターキャスト(ダイカスト)フープ、 シェルの鳴りを極力いかすよう選択したチューブラグ、よりワイルドなサウンドに貢献するウルトラサウンド“C”タイプスナッピー、耐久性の優れたREMO エンペラーXを打面ヘッドに採用、さらにマークや空気穴の位置など、見た目はノーマルでありながら、細部にもこだわった逸品で、今年1月のBzのドームツ アーでも使用し、その存在感は実証されている。

価格設定も低いので、シェーン好きには堪らないマストアイテムになりそうですね(´∀`)

愚痴愚痴。。。。。

なんかココ最近のライブは自分たちで対バン探しばっかりのような気がする(^^;
3月の主催イベントはまだしも8月のライブに続き10月のライブも探すように店長から命令されてるし(ノ∀`)アチャー

Be-9自体が新しく生まれ変わり会場も1→3に増えたこともあって、ブッキングに相当手こずってるみたい・・・・・
扱いやすいからって、あんまり振り回さんといてくださいな(ノД`)

ウチラも6年ほどずっとBe-9一択でライブをやらせてもらってるんで、今更ライブハウスを他に変える気もさらさらないからしょうがないんですけどね('A`)
あぁ、もっと気楽にライブまでの準備期間を過ごしたいわぁ・・・・・・

HOMEアプリ

livehome-1-225-15-180x300.pngDesireを使用し始めて早3ヶ月。
色々とマーケットからアプリを見つけては、インスト&アンインストを繰り返してます(;´∀`)

そんななか最近お気に入りのアプリを見つけたのでご紹介します。
それは"LiveHome"というHOMEアプリです♪

HOMEアプリというのはいわゆるホームと呼ばれる待機画面を更に自分好みにカスタマイズする為の近道として使用するアプリ。また各HOMEアプリ毎に色んな機能が備わっており、その機能で選ぶのもポイントですね。

最初はデフォルトで入っているHTCのホームを使用していたんですが、その後Panda Home → ADW Launcher → LauncherProと渡り歩き、現在のLiveHomeにたどり着きました。
ADW LauncherやLauncherProは中々良かったものの、使用しているウィジェットとの相性が悪く頻繁にリスタートがかかったり、カスタマイズが少なかったりと小生にとって後一歩のものばかり。
ですが、このLiveHomeはいちいちマーケットからThemesや壁紙を探さなくても直接ダウンロード出来たり、他のHOMEアプリ用に作られたIconなんかも使用して幅広くカスタマイズ出来ますし、他にもタスクマネージャが入ってたりと至れり尽くせり。

他にも【Desktop transition】というデスクトップの遷移エフェクトがあり5つの中から選択できるんですが、その中でも「Book Effect」という本のベージをめくるような演出が一番のお気に入り。しかもホームの画面で一番右端からそのまま一番左端へとスクロールが出来ます!この一見どうでもいいような機能が意外と便利で重宝してるんですよね(´ω`)

ダウンロード当初はちょっと動作が重く挙動もおかしな部分が見受けられたんですが、最近アップロードが来てからというもの、懸念の動作もサクサク動くようになり、おかしな挙動もなくなりました(´∀`)
ちょっと人とは違ったHOMEアプリが欲しい方には、ぜひともお勧めしたいアプリです♪

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索