忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ALL-B'z ATTACK 2014

10日に行われたイベントの総括をば。
なんかここのところイベントが終わってもぬけの殻状態だったので、ちょっと気合を入れなおさないとね。



今回は我がバンドGather Wayの10周年記念と銘打って県外から#1090(福岡)、ユビキタス(北九州)、鮑'z(鹿児島)をお呼びしてのイベントでした。

当日は台風11号の進路が心配されたんですが、なんとか四国の方へ逸れて行き、熊本にはほとんど影響がない状態。遠征組がちゃんと来れるか心配だっただけにホッとしてました。


観客もいつもとは違い福岡からのお客さんが多く、いつも以上に盛り上がってくれたお陰で全バンドとも楽しく演奏出来ました。
小生はというと、人吉ライブが終わってからあんまり時間がなかったので正直練習不足は否めなかったものの、皆の声援の後押しも受け、納得のいく演奏が出来たと思います。
まあ、初めて松本さんみたいにギターの側面にピックをつけ、曲間にピックを投げたりしたんですが、やっぱりうまくいかないもんですね(^_^;)
次回はもうちょっと余裕をもってやれるようにしないとな。。。



サウンド面は新しく導入したBrown Featherが後半メインになってましたが、OD-FIVE 2 XtremeやSL Driveも良い音で鳴ってくれました(*^^*)
また今回はエフェクトシステムに入っているエフェクターをすべて使用した初?のライブだったので、エフェクトシステムを組んだ者として感無量ですよ。
Whammy DTも前半は半音下げ用として後半はピッチシフターとして大活躍してくれたし、大きさで辟易してたけど、購入して良かったと思っております♪


ギターも今回初めてBaker / BJ Eliteで弾いたけど、やっぱり軽いし弾きやすいですね(´∀`)
特にハイポジションは所有している中でも群を抜いてアクセスし易いし、21、22フレットのチョーキングも楽チン♪
後は弾いててもう少し歪みが欲しいから、もしかするとこの後リアだけピックアップ変更はするかも。



結局集客は予定より少なかったものの、店長から皆盛り上がってくれてたし今回はそれでいいんじゃない?と言われたのも嬉しかったなぁ。
次回イベントを早速1月に、またしても丸投げ状態で押し付けられたので、なんとか今度は余裕を持ってやれたらいいな♪

そして、今度は9/28のライブに向けて、再度練習に励むのみ!!



PR

コンデンサー取り替え

ようやくJohn E Fast / オイルコンデンサが届いたので、昨夜に早速BJ Eliteに取り付けてみました。
BJ Eliteはタップ配線がなされているので、0.033μf / 200Vのものをチョイス。
 


取り付け後早速試奏してみたんですが、予想よりも大きな変化はみられませんでした。
ただ、全体的なピークが若干中音域に推移した印象です。

しかし、いわゆる枯れ方に変化があり、よりヴィンテージライクなサウンドに変化したのには驚きました。
ものすごく自然に変化していて、今まで感じていたvirtual pafのクリスピーさも上手く削れてます。
なんていうか一気に10も20も老けて、グッと渋い大人に変化した感じですかね。

面白いのはTONEを絞っても、他のコンデンサーのように高音域がすぐに削られるのではなく、ごく微量ずつ変化していくんですよね。
TONEを絞りきってもムームーとした音にならず、程よく高音域が削られたかなりマイルドな音になります。

今回のコンデンサーはなかなかの掘り出し物でした♪
このところずっとvirtual pafを交換することを考えていたんですが、思いの外良い効果を得られたので、ちょっとこのまま様子をみようと思ってます。

R219 vol.4 -Loving B’z night-

今年1発めのライブを、初上陸の人吉で終えてきました!

直前で演出を変更したり、バンドでの練習不足の感もあったけど、なんとか当日の朝一でスタジオに入りゲネプロをすることで、なんとか不安を蹴散らすことに成功。
意気揚々と人吉に向かいました。

会場であるライムストーンはレンタル会場でしたので、音響設備や機材一式はすべて持ち込みセッティングという運びでしたが、出演者一同で作業し、2時間で完了。
われわれがトップでリハをしながら、音の出方やステージの最終チェックをしつつ、開演1時間前にはすべて準備を終えました。


今回は直前にシステムの設定(特にA3GPⅡ)を大幅に変更して望んだので、うまくいい音になるか心配でしたが、朝一でスタジオに入った時に細かい調整が出来たのでいい感じの鳴ってくれました。
ここのところパッチの踏み間違えが多かったんですが、今回はほぼミス無しで乗りきれてホッとしてます。
ギターも久しぶりにNF3を持ち込んだけど調整の段階でいい感触を掴んでいたので自信はありましたが、予想通りのいい音♪
今回のセットリストはブルースからHR/HMまで幅広くなってしまったけど、NF3だけで対応出来たし、PRSのポテンシャルは高さを改めて実感させられました。
でもフロントの調整は今後の課題だな・・・


なんとか無事にライブも終わりこのまま一息つきたいところですが、2週間後に今度は主催イベントが控えているので、このまま気を緩めず練習しないとな。


ピックアップを取り替えたい病

Autergoに取り付けて目下お気に入りのBare knuckleのピックアップ。

Autergoは低音が出るギターなのでRebel Yellをチョイスしたんですが、BJ EliteにはBlack Dogをと考えています。
一応国内で探したものの、リアでセブラ+4con.のはなかなか出てないし、出てたとしても金額が高いので、今回は入手するなら直接本国からにしようと思ってます。

ただ、まだ手元にJohn E Fastのオイルコンデンサーが届いてないので、ここはひとまず落ち着いて、これを現状に取り付けた場合にどのような変化するのかを見極めてから最終判断しようかと自分に言い聞かせています。

どのみち今からじゃ8/10のライブには間に合わないけど、一度火がついたピックアップを取り替えたい病はなかなか消えないものです(;´∀`)

せめて

19日にAutergoとピックアップを総取替を敢行しようと考えていたんですが、所用が入ってしまい頓挫。
その後なんだか総取替するのがもったいなく感じてしまい、Autergoはそのままにしとこうと考え始めました(^o^;)
でも、せっかく火が点いた改造計画だったので、どうせならとコンデンサーだけ交換させることに。


色々とBJ Eliteに合うのはどれかなと考えた結果、今回はJohn E Fast / オイルコンデンサに決定しました!
ポイントはやはり低音域。
BLACK BEAUTYにしようかとも思ったんですが、以前NF3に施したようにfat製のジャックとの相性を懸念し今回はパス。
ビタミンQやバンブルビーも考えたけど、膨よかな中音~低音を適度に伸びる高音域をもつJohn E Fasに軍配が上がりました。

週末はライブがあるので、来週の練習には付け替えなきゃね。

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索