忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

縁の下の力持ち 

Helixを導入し早2週間。ボード内もかなりすっきりとしました。
本来ならばHelixだけでいいものの、PolyTuneの操作性に慣れてしまったり、Wahの好みからTM95 TAK CRY BABYを使いたくて、結局前段にこれらを置くことに。

自宅では更に前段にWhammy DTを置いて半音下げにも対応できるようにしているんですが、スタジオやライブでWhammy DTを使用しない時に長いケーブルを無駄にボード内で這わせていることになりノイズが心配になります。

以前のシステムではバッファとしてLP CompressorやFinal Boosterを入れたりしていたんですが、今回は小型のProvidence / VZW-1 VITALIZER WVに目をつけ導入することにしました。


だったら元からVITALIZERが入っているFinal Boosterや小型のLP Compressorを使いづつければいいじゃんと思うかもしれませんが、このVITALIZER WV導入には他の意味もあるんですね。


それはWahペダルの効きを更に良くするということです。


実はG-SYSTEMの時からだったんですが、単純にWah→アンプと比べても効きがどうしても甘くなりがちだったんですね。
そしてHelixも全く同じ症状だったのでどうしたものかと考えていました。

そこでこのVITALIZER WVを見つけ、正に一石二鳥ということで導入することにいたりました。



結果はというと大成功!
特に高音域が分かりやすく、フロントでもワウが喰い付くように変化するようになりました♪
普通なら最前段にバッファを置いた方がいいんですが、VITALIZER WV→PolyTuneの順番だとこの効果がほとんど削られてしまうため、画像のようにPolyTune→VITALIZER WVの順番に落ち着きました。

どうやら今回のVITALIZER WVは今までのとは違う味付けがなされているようで、これがいい具合にWahの特性をいかせてるんじゃないかと勝手に踏んでいますw
縁の下の力持ちとしてこれから活躍してくれることでしょう!

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索