忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

3代目バリスタ・・・・・今度こそ!

bari2.jpgネスカフェ・バリスタ発売当初、自宅用として購入後家族に好評だったので是非職場にもと再度購入したのが昨年の12月末。

しかし、電源部分の不良でまったく使い物にならず、コールセンターに電話後、年が明けた1月第2週に2代目の新品のバリスタが届きました。

それから普通通りに使えていたんですが、その後定期的に清掃はしているもののちょこちょこっとした不具合が出続け、8月にはカフェラテを作る為のジェット噴出部分からお湯が出なくなり、9月にはとうとう本体からも湯が出なくなってしまいました。

自宅用に早々と購入したバリスタは一度も不具合無く使えているのに、8ヶ月目にして職場用の2代目も使用不能に陥ってしまいました。

直ぐさまコールセンターに電話後、不具合を確認する為に本体をネスカフェに発送し待つこと1週間。
ネスカフェ側から動作不具合を確認したとの連絡が入ってきました。原因を聞いてみると、どうやらお湯とコーヒーの粉が混ざる部分で粉が固まってしまい、またそれがお湯の通るところにも浸食し、全く出なくなったとのこと。
保証期間内なので新品と交換しますが、キチンと定期的に掃除して下さいねと言われてしまいました・・・・。
ちゃんとやってるんだぞ!と言いたいところですが、折角新品と交換になったんでそこは腹の中に押さえ込んだけ
どね。

もうすぐ3代目が到着するんですが、今度は【2度あることは3度ある】ではなく、ずっと安定して使えればな・・・・(って当たり前のことなんだけどね^^;)

PR

まとめて弦交換

昨夜はあまりにもやることがなかったんで、ようやくこの前購入したghsに変更しようと重い腰を上げました。
で、せっかくならと一気にまとめてやることに。

前日に乾燥期に入る前にMUSIC MAN3兄弟のネックの手入れだけはやっておこうとワトコオイルを塗り込んでおいたので、作業自体は大分楽でした。
ワトコオイルは浸透させるのに3時間、余分なオイルを拭き取って更にネック内部で硬化するのに24時間かかるんで、タイミング的には最適だったかな。

予定ではElectarJETとAutergoにコーティング弦、SM-Y2DとVenetian Redにはノーマルghsだったんですが、ROTOの余剰在庫があったんでSM-Y2Dだけはそちらを張ることに。
【弦外し→指板清掃→ボディ清掃→(ネック清掃)→弦張り+チューニング】という約30分かかるルーティンを繰り返すこと4回。約2時間かけて漸く終了!

本当はAXIS-EXとエレアコのOM15CEも変えたかったけど、4本終えたところで気持ちが萎えたんで今回はコレにて終わり。
上記2本は使用頻度が極端に低いんでいつも弦交換も後手後手に回ってしてるので、今回は早めに交換させたいな( ´ω`)

Crazy Tube Circuits / BLACK MAGIC

13175989444880.jpg9/19に発注してから税関に捕まるなどのトラブルがありましたが、9/30に無事到着しました。
なんかここまで待たされてしまうと、否応にも期待が高まるってもの。

観賞を程々にして早速試奏開始。
差し当たってGAINを目一杯回してノイズを確認してみると、ほとんどノイズが発生しないことに驚かされました。
ハイゲインペダルはノイズが付きものだし、ある程度は覚悟していたもののここまで少ないとは・・・・・
今まで使用してきた中でノイズが少なかったものとしてokko / dominatarが挙げられますが、それ以上のノイズの無さでほとんど感じることはありませんでした。
(因みに小生が所有してきたハイゲインペダルのノイズ量を比べてみると、こんな感じかな。
BLACK MAGIC < dominatar <<<< California Sound < Landmaine = KRANK < SUPER SPOLT < Morpheus < Classic Distortion < KURTZ D < ReezaFRATzitz Ⅱ << B-1)

またJFETを使用した所謂アンプライクなDistortionなのですが、KRANKなどは比較的大音量で使用しないとウンコッコなサウンドになるのに対し、BLACK MAGICは小音量でも充分なサウンド。
GAINを3時以降にすると歪みすぎて途端に低音域がブリブリし出し、FAZZっぽくなるのも特徴かな?
あんまり小生としては好ましくないので1.5時辺りで抑えてます。

左側にあるミニ・トグルスイッチはMID BOOSTER。GAINも多少追加されます。
んだもんで、小生としてお気に入りはややドンシャリ気味にしてMID BOOSTERをONにしたセッティング。
これだと音圧も充分感じられ、且つ音抜けも程良くなりバンドでも埋もれることも無いでしょう!
それと最終的な決め手となったPresenceのお陰で太すぎないサウンドが作れて良いです♪

あと気に入ったポイントして普通のハイゲインだとペダルのキャラクターが強すぎて、どのギター使って殆ど同じような音になってしまうんですが、BLACK MAGICはキチンとギターの特徴を生かした上で歪んでくれるんですよね。

なんか良いトコばかり挙げてますが、それだけマイナスポイントが気に入らないくらいなんですよ(*^_^*)
最終段階で3つに絞った際、ぶっちゃけデザインで決めてしまった面もあるんですが、後悔しないほどのポテンシャルを秘めたペダルで良かったぁf(^ー^;




2013/01/18付
機材整理にて売却済み

B'z LIVE-GYM C'mon in Fukuoka 10/1

10/1、約2年ぶりにB'zのライブに行ってきました!
昨年は3女の出産時期と重なった為自重してたんで行けませんでしたが、今年は土曜日を抑えたこともあり翌日曜日の長女の運動会とも重ならなかったんで、まずは一安心。

会場のマリンメッセには正午に到着しましたが、既に500人近い人達が集まってました。
到着後、まず食事を済ませてから嫁さんに手土産用のグッズを買う為に1時間行列待ち。その後は、会場の2階にあるレストランでコーヒーを飲みながら軽く時間つぶしをしてました。

入場の列に並んだのは開場40分前くらいだったかな?
前回からB'zのチケット販売方法が変わり、オークションなどの不正な行為を防ぐ為、当日入場ギリギリまでどの席になるかまるでわからない状況。
今回はマリンメッセだし、そこまでドームに比べ会場も小さいので会場の端っこじゃなきゃいいかな?くらいの気持ちで入場し発券してもらうと、なんとアリーナ右側最前列をゲットする事が出来てるじゃないですか!!
なんか嬉しさのせいで若干記憶が飛んでます(^^;
こりゃあ今年の運を全部使い込んでしまったんでないかい?


会場に入り予定より約10分遅れでライブスタート!
(ネタバレになるので詳細は書きませんが)出だしからセットにトラブルがあったりしたけど、直ぐ目の前で二人の姿を堪能できました♪

今回意外だったのは、前回メインで使用したエボニーブラックは余り使用せず、コリーナやゴールドトップを頻繁に使用していたことと、CIRCLE OF ROCKやMONSTER'S GARAGEの時にサブで控えていたブルーを全音下げの“さよなら傷だらけの日々よ”とアンコール2曲で使用したことにつきます。
使用したギターの中で今回一番イイ音鳴らしていたのはコリーナだな。P-90搭載機の変わりに使用されてるギターだけど、コリーナ特有のブライトな中音域と相まってハムバッカーでもP-90に勝るとも劣らないクリーン、クランチサウンドを醸し出してたし、その後ハードに歪ませてもエボニーに引けを取らないしね。
小生としては今後コリーナをメインで使用して欲しいと切に思った次第です。

あとキャビネットが前回のF.A.TからMarshallに変更されていたのが気になりました。
サウンドからヘッドはF.A.T製で間違いないんだけど、どういう意図で変えたのか気になるところ。でも、ギターの抜けが格段に良くなっていたので、そういう部分を狙ったのかも知れませんね。


まだまだ書いても書ききれないので今回のライブレポはここまで。
親友と2人、久々のライブを十二分に堪能させて貰いました♪ただ残念だったのは、せっかくの最前列だったのに松本さんが全くピックを投げてくれなかったこと。
ギターサイドに張ってあるピックのガラまで見て取れる程の距離だったんで、投げてくれたらチャンスがあったと思うんだけどなぁ・・・・・

税関め・・・・

先週の月曜日に注文したCrazy Tube Circuits / BLACK MAGIC。
日本時間の火曜日にはアメリカから発送され、無事25日に日本に到着したと連絡が入ったんですが、それから全く音沙汰が無くどうしたのかと思ってたら、見事税関の抜き打ち検査に引っかかっておりました。
で、昨日28日に税関でチェックしているとの知らせが・・・・

しかしなんで関税もかからない物を調べるのに3日も掛かるかね(-_-)
イライラしてもしょうがないけど、折角早く届くところを選んだのにこれじゃ意味無いじゃん!

不正に輸入したり密輸を阻止する為には必要不可欠な抜き打ち検査なのは承知しているけど、もうちょっとスピーディーに出来ないもんかね?
ここら辺がお役所仕事の限界でもあるか・・・・

AMT / B-1の時は予定通り僅か3日足らずでアメリカから届いたのは、ある意味ラッキーだったんかなぁ<(_ _)>

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索