忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

MM25th 弦交換

MM25thが手元に届いて早2週間が過ぎました。
いつもならギターを購入して直ぐ弦交換してたけど、今回は購入店で発送直前に新しい弦に張り替えてあったので到着後もそのまま使用してましたが、やはり使用したことのないPRSの弦に馴染めなかったんで早々と弦交換する事に。

今回交換するのはお気に入りの黄色のROTO。(ついでに指板とネックも清掃しときました)
うーん、やっぱりROTOの弦の音色が落ち着く。
弦の滑りも全然違うね。ROTOのほうが断然滑らかに動けるし。
それとPRSは弦の少々ダメになるのが早いのが気になったな。いつもと同じように手入れしてたけど、見た目は変わらないものの1週間くらいで音の方は劣化した印象。
あと弦のひっぱり張力はPRSに比べ弱くなったので、再度スプリング調整やる羽目になっちゃいました(最初からROTOにしてからやれば二度手間にならなくて済んだものの・・・(- -;)

ただPRS弦でアーミング後チューニングがシャープするという現象が出てたんで、ROTOで馴染ませた後でも発症する場合はナットやスプリングの再度見直しをしなきゃね。

PR

ようやくdesireのフォントを交換してみる

disireをrooedしてから早2週間ほど経った頃、そろそろフォントも交換しようと思い交換方法を調べてみました。

最初アプリで簡単にできるというのを見つけ、いくつかトライしてみましたがいずれも弾かれてムリ(´・ω・`)
どうやらs-offにする必要があるらしく、その方法がまた面倒くさいので却下。
次に自宅ではなかなかパソコンを立ち上げてやる作業の時間が取れないので、会社のパソコンを使って作業をやろうとするが、中古で購入したパソコン(DELL製)の為か上手くSDKを構築出来ず終い('A`)

その後約2週間ほど仕事も忙しくなかなかフォントを変える時間がとれず・・・・・・

で、ようやくちょっと時間が取れそうな日が出来たので自宅からノーパソを会社に持ち込み作業開始。
以前rootedせずに本体の空き容量を増やすというのをやってたので、このノーパソはSDKの構築は完了してます。
ただdesireとの接続がこの時は断念してますが、unrevoked3を使用したrooted作業した時にちゃんと接続できる方法を探し出してたので、今回はすんなり繋がってくれました( ´Д`)=3

では早速フォント変更へ。
フォントは評判の良いメイリオあずきフォントにしようか考えたけど、今回はジョルテで気に入ってる殴り書きフォントにすることに。
こいつをSD直下に置いて名前を“DroidSansJapanese.ttf”に変更して、後はコマンドプロンプトで書き換えるだけ!と思ったら最後でエラーが出て書き換え出来ず・・・orz
なんでだぁー!ヽ(`Д´)ノと暴れたい気を抑えつつ原因を探ってみると、先ほど名前を変更したフォントが“DroidSansJapanese.ttf.ttf”になっていて、いつの間にか.ttfが2つ連なってるしΣ(゚д゚lll)
これじゃあ無理だよな(;´∀`)と思いつつ余分な.ttfを削除して、もう一度リトライ。

無事フォント変更できましたー!(∩´∀`)∩ワーイ
たかがフォント変更だけでこんなに疲れるとは・・・

他にも絵文字を表示させるMms.apkの差し替えもあるんですが、こちらは殆ど使用しないんで今回は却下。
本当はもっと他にも弄くりたいけど文鎮化が怖いんで、もうちょっと勉強しながら少しずつやっていこうと思っとります(´∀`)

Mastro Antique Revisedのオペアンプ変更

先日ちょっと部屋を片付けていたら、ひょんな所からJRC4559Dを発掘。
そういえばMastro Antique Revisedのオペアンプを色々試した時にコイツは試してないなぁと思い、早速取り替えて試奏してみることに。

お!イイ具合に低音が削れてるし中音域〜高音域がピークになってる。
ちょうど気に入ってるTimmyみたいな音(同じオペアンプ使用してるから傾向は似てて同然かも^^;)に一番近い感じ♪

ちょうど先月のライブで使用した時にちょっとまだ低音が太いなぁと感じてたところだったんで、グッドタイミング(*^_^*)

ちょくちょくこのブログでTimmyのことに触れてるけど、ホント音は最高に気に入ってます。
ただノイズが他のオーバードライブに比べ多いのが難点なんですよね(-_-)
そ こに降って湧いたように今回のオペアンプ載せ換えで似たような音を手に入れることが出来たし、しかもMastro Antique Revisedはアルミ削りだしボディーの恩恵でほとんどノイズが出ない代物。同じTS系(大きな括りで)だから、使用してる側としてもそんなに違和感な く扱えるのが良いですな(´ω`)

ちょっとしたイメージチェンジ

前々からどうもメタル・ノブが気に入っていなかったので、イメチェンも兼ねてノブを交換してみました。

MM25thはポットがソリッドシャフトの為、通常よくある被せるタイプが使えません。ほぼギター用としてはメタル・ノブ一択だったんですが、ふととあるサイトを見てアンプ用を使用すればいいということを発見し、早速注文しました。
ついでに同じメタル・ノブ(この2つはスリップシャフト)を使用していたElectraJETとSM-Y2Dもの注文することに。

2日後、到着したのでいそいそと取り付け。
ほぼイメージ通りになったんで独り(・∀・)ニヤニヤ状態。
イメージが変わっただけでなく、どのくらいに回しているか判りやすい線が入ってたりと操作性も上がったので、正に一石二鳥だね(´ω`)

12928067464382.jpg12928067454091.jpg12928067445480.jpg

貰ったのは良いけれど・・・

present.png普段ギターを購入しても、まったく愛用者カードを送ったことはなかったんですが、今回MM25thを買った際にキャンペーンが丁度行われていたので送ったところ、画像の商品+Wahが送られてきました。

でも、よくよく考え見るとほとんど使わないものばっかりなんですよね・・・強いて言えばクロスくらいなら使うかな?程度(^^;

特にWahに至ってはRMC1を所有しているのでまったく必要がないんですが、そのままタンスの肥やしにするのもアレなんで一応弾き比べてみることに。

#6185はRMCに比べ変化が高音域に推移しており、エグさも少ない印象。トルクが(新品だからかも知れないけど)重くちょっと使っただけで足が疲れてしまいました(>_<)
RMC1に比べいいなぁ〜と思った点としては、丁度良いスイッチの堅さと左右に付いてるON/OFF用LEDかな。
んなもんで、ちょっと小生には合わなかったんでそのままお蔵行き決定。

さて、ソフトケースなんかも含め結構な場所を取って部屋の置き場所がないんだが・・・・・・どうしたもんかね?(´ω`)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索