忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

Blackburst

レスポールを欲して早4年。
我が家に実に10年ぶりにレスポールがやって来ました。

Gibson Custom Shop / Collerctor's Choice #34 1959 Les Paul  ”Blackburst” Pilot Run #1





まずは手にとっていろんな部分の鑑賞から・・・

 
Custom Shopのシールは演奏中に気になって邪魔になるので剥がしてしまいました(*ノω・*)テヘ
ちょっとエスカッションやピックガードが気になるけど替えるとなると高くつくし、一時はこのままかな?



こういうAged塗装は大好物ですw


 
黒の塗装剥げから覗くアニリンダイの赤色がイイ感じ♪



肘が当たる部分の塗装剥げも下のカラーが見えるか見えないくらいの絶妙さ。
マルチレイヤーだからと言ってわざとらしく下の塗装が見えないのも気に入ってるポイント(*´艸`*)



サイド・ポジションのドットにもオーバー塗装されていて琥珀色になってるところがものすごくステキ(≧∇≦)b



指板は濃すぎず淡すぎずの丁度いい色具合のローズウッド。



ヘッド裏にはPilot Runを示す手書き文字と、Pilot Runが故のヒストリック・シリアル。




さて、見た目は堪能したので肝心な音のインプレをば。


まず、初めてのカスタムバッカーを搭載したギターを弾いたわけですが、思いの外出音が大きく驚かされました。
こういったヴィンテージ系は出力はもちろん、出音もちょっと抑え気味だと思い込んでいたもので(;´∀`)

予想よりもトレブリー過ぎず、十分に低音があり且つ繊細な出音に思わずウットリ(*´∀`*)
ただ1時間ほど弾いていて、TAK Firebirdでも感じた中途半端な枯れが気になりました。
コントロールキャビティを開けてみると、やはり搭載されていたのは新品のBumble bee。
本当は内部配線材も総取っ替えしたいところなんですが、最初からあまり手を加えたくないので、コンデンサーだけを1番のお気に入りであるTINY CHIEFに換装しておきました。

(画像は撮るのを忘れてたので以前のを使い回し)

換装後の音は絶妙な枯れ具合になったのを確認し、フロントピックアップの高さとポールピースの調整で音に関しては大満足してます(*´ω`*)


それとサステインが延びる延びる(*´∀`)
最近はTAK Firebirdばかり自宅で弾いているのでその長さに驚愕されました!
元々Firebirdはサステインが短いギターではあるけれど、他に所持しているギターでも大体8秒ほどなのに対し、このBlackburstは15秒は軽く延びてくれますw
あまりにも気持よく延びるのでで演奏後に無駄に音を伸ばして恍惚してました(ノ∀`)




ずっと欲しかった59年モデルのレスポール。
しかも入手できるとは思っていなかったCollector's Choice。
これからコイツと共に味のある年月を重ねていきたいものです。
PR

Blackburst買ったどー!

とうとう意中のレスポールを入手しちゃいました!


Gibson Custom Shop / Collerctor's Choice #34 ”Blackburst” Pilot Run #1



レスポールを買うならやっぱり憧れの58年か59年モデルがいいなぁ・・・
でもヴィンテージ物は買えないから、せっかくならヴィンテージを意識した物がいいなぁ・・・
杢も自分好みでAged仕様でカラーも・・・


と妄想しつつ早4年。


色々と過ごしているその内に考え方が変わってきて杢を1番に意識して買っても、また別なモデルのものが良く見えてそちらの方が欲しくなるというループに陥るのを防ぐために塗りつぶしのモデルを探すようになりました。
そんな折、Lenny Kravitzがスーパーボールのハーフタイムでプロトタイプを弾いたり、最近お気に入りのギタリストであるJoe Bonamassaがライブで使用したBlackburstが気になり出し、このギターの情報ばかり追ってました。





当初から欲しいと思っていたモデルにも合致しいよいよ物欲も高まってきてましたが、今度はCollerctor's Choice品の為高額で手が出ませんorz
ただ幸運な事に今回入手したモデルが限定的に安く売り出されたのを見つけ、即ゲットとなりました。



4月14・16日の震災が起こり、いつしか『楽しいことは我慢せずに出来る内にやろう!』という考えが芽生えてきたのも後押しになったかな(*´艸`*)



昨日はあんまり時間がなくて触れなかったんで、今日は色々弾きこむぞ~♪

FAT / 214.K


遂に214.Kを購入しちゃいました。

事の発端はenigmaのアルバムをコピーしていた時でした。
Helixにしてからというもの、歪みに関しては凄く納得のいく音作りが出来て満足してたんですが、事クリーンやカッティングに関しては以前G-SYSTEMを使用していた時とほぼ同じようになる程度の設定にしてました。

まあ、ぶっちゃけて言うと興味が9:1の割合で歪みばかり意識が行ってたんですね(;´Д`)
いざ歪みに満足しちゃうと、やはり今まで疎かにしていたクリーンやカッティングの音作りに納得いかなくなった訳です。

駄菓子菓子だがしかし(´ヘ`;)ウーム…
コーラスやディレイ、リバーブはこれならっていう設定には出来たんですが、どうにもまだ理想的なクリーンやカッティングトーンには近づけない……orz


そこで注目したのがコンプレッサー。
元々SP compressorを購入するまで、全く触れてこなかったエフェクターだけに未だに納得のいく設定が作れないんですよね。
Helix内蔵の何種類か試して、まあこれでいいかな?くらいの軽い気持ちで設定していたので、いざ真剣に向き合うと何をどうしていいか分からなくなる始末(ノ∀`)


そこで発売されてから気になっていた214.Kの存在を思い出しました。
ぶっちゃけ前から欲しかったんですが、G-SYSTEM時代はFAT製のエフェクターが全く入るスペースがなかったので断念してましたが、今回ようやく購入する運びと相成りました(^_^)/


到着後さっそくボードに入れ込み、Helixのクリーン用のパッチから余分な設定(EQやコンプ)を取り去り、21.4Kは某雑誌に掲載されていた2015年ツアー時の設定に合わせ音出し開始!

……
…………
………………( ゚д゚)ポカーン


もうね、唖然としてしまうほど松本さんのクリーントーンが自宅のアンプから出てくるじゃないですか(´д`)

カッティングも(214.Kは)同様の設定でやってみましたが、これもそのまんまΣ(´∀`;)

なんですかね。
あれだけあーだこーだと設定に悩んでたのに、まさかいとも簡単に理想の音が出てくるなんて……(^-^;



自分なりに考えて、一番の決め手は214.KにあるTONEだとふんでます。

松本さんのクリーントーンはストラトで弾いているかのような澄んだ音なんですが、これを設定で追い込むのはなかなか酷。
どの音域を削り、どの辺りを出せばいいのかが掴めないで苦労していたのが、このTONEで簡単に余分な低音域を下げることが出来、あっという間にあの音になっちゃうんです( ´艸`)


それとクリーントーンにはブースターの使い方もポイントだったんですが、これもG-SYSTEMからHelixに変えたおかげでクリア出来たので、今はクリーンやカッティングで弾くのが楽しすぎて仕方ありませんヾ(≧∇≦)

自分用 enigma 使用エレキギター



・曲名(順不同)
 Recording → LIVE



・enigma
 '56 P90 , '57 , '61 , Flying V → Flying V

・Drifting
 '56 P90 ,'61 , Tak Firebird #3 → Tak Firebird #1

・Hopes
 '56 P90 , Flying V , Stratocaster '69 Reissue → '59 Reissue Proto

・Mystic Journey
 '56 P90 , '59 , '61 → Tak Firebird #1

・Deam Drive
 Flying V , Stratocaster '69 Reissue → Futura Type

・Vermillion Palace
 ’58 Reissue , Flying V → Flying V

・The Voyage
 '61 → '61

・Step to Heaven
 Flying V → Flying V

・Ups and Downs
 Tak Firebird #3 , Ibanez 7-Strings → Tak Firebird #1

・Under The Sun
 Tak Firebird #3 → '59 Reissue Proto

・#1090
 '59 , Tak Firebird #1 → Flying V



・The Rock Show
 Flying V → 

・Roppongi Noise
 '61 , Stratocaster '69 Reissue → 

・Rock The Rock
 Tak Firebird #3 → 

世の中上手く行くこともある

この前から欲しいレスポールがあると書いてきましたが、いくつかの幸運が重なり見事購入できる運びとなりました(゚∇゚ノノ"☆パチパチ!!!

自宅も1階部分が会社として使用している為、予想よりも保険金が多く降りるそうですヽ(=´▽`=)ノ

世の中、悪いことばかり続くとは限りませんね♪

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索