先週の14日になりますが、完成した新生Victoryを受け取りに行きました!
以前書きましたが同じキャンディレッドのJMをイメージしてピックガードやノブの色を今回決めたんですが、見事イメージ通りに仕上がりました。
受け取り後、逸る気持ちを抑えつつ早速バンド練習で試奏開始。
・
・・
・・・
・・・・もうね、最初からP-90の搭載することを基準に設計されたような、全く無駄のないサウンド!
フロントは懸念したいたムームーする事は全く無く、むしろ'54のLes Paulを彷彿させるような芳醇な中音域に切れのある高音域。こちらのタッチを十分に余すことなく出音してくれます。
リアは太すぎることなく歪ませればハムバッカーのような音の分厚さで、クリーントーンはシングルコイル特有の繊細さを持ち合わせています。
'54のLes Paulのピックアップの位置を参考にしながらピックアップの位置を入念に決めたのが功を奏したのか、それともManaに元から付いていたP-90が大当たりだったのがわからないけれど、等価交換で手元を去ったBuckBurstよりも更に上を行くサウンドで、バンド練習中、もう内心小躍りしっぱなしで逆に演奏に集中できてませんでした(汗)
P-90搭載により、今回ピックガードから内部配線まで全て新規でのやり直しとノイズ処理も丁寧にされていることも合わさってか、大音量や普段の歪みでも全くハウる事はありませんでした。
帰宅後、ストラップピンをシルバーの従来品に付け替えて、今回のMod.は無事完了しました!
コンデンサーは少し迷ったけど、Mana入手後に試奏した際、デフォのP-90とレプリカBumble Beeの相性が良かったので今回もそのままVictoryに搭載してます。
最近手にする機会が少なくなってP-90を載せる事に少なからず葛藤がありましたが、今回は思い切ってMod.に踏み切ってよかったです!