13日にスタジオ入り。
今回はいつものように土曜日にスタジオ入り出来ないため、3/7のライブまでは金曜日の夜に練習することになりました。
まあ、それはいいとして、この日は色んな意味でグダグダでした。
まず、スタジオの駐車場に無断駐車している車が多く、メンバーの車が停められずスタジオ入りが遅れる。
これは一応スタジオに連絡を入れて、なんとか事なきを得たんですが、こういう無断駐車が1番頭にきます。
特に時間が限られているので、少しも無駄にしたくないコチラとしては如何ともし難いです。
次は調子良く練習していた時、急にアンプの音量が上下し出した事。
最初は気のせいかな?と思いつつ弾いてたんですが、途中からあからさまに音量が急激に下がりだし、30分ほど経ってからはほとんど聞こえなくなるほど。
しょうがなく使用していたMarshallからJC-120に変えたんですが、トランジスタの音が合わず難儀しましたorz
ですが、その後1時間ほど経つとまたしても音量が下がる現象が再現。
立ち位置を変えたりすると音量が下がる感じだったので、結局小生のギターから伸びるシールドが断線したと結論し、その後アンプをMarshallに変え直しなるべく動かないようにしつつ、練習してました。
帰宅後、直ぐに新しいシールドを購入しないとなと思いつつネットで検索したものの、お気に入りのシールドは廃盤になっており(´・ω・`)ガッカリ…
その後、練習で使用したギターの内部配線(ジャック周り)がダメになってるかも?と思い直し、再度ギターを持ち替え自宅で軽く音出しをしてみました。
もちろんシールドも変更しての試奏だったんですが、見事音量が下がる現象がまたしても発症!
エフェクトボード内を検査したところ、どうもG-SYSTEMからOUTするGEORGE L'Sが断線しかかってたのが原因でした。
どうやら先日歪みエフェクターを選びなおしてた時に、無理な曲がり方をして収めてたのがいけなかったのかも知れません(;´∀`)
直ぐ様ストックのGEORGE L'Sでケーブルを作り直し、今度はG-SYSTEMのOUTに差すジャックをSからLに変更し、極力ケーブルに変な癖や曲がり方をしないようにしときました。
原因が分かればあっという間ですが、こういうエフェクトシステムを組んでると原因究明が面倒くさいっすな( ´Д`)=3
なんか13日の金曜日ということも相まって、トラブル続きの一日でした。