昨年末にMUSICMAN 25th Anniversaryを購入して以来、慣れるために4月に行われたライブが終わるまでずっとメインで弾き続けてきました。
その為か音の趣向が少し変化し、Autergoを弾いてもなんだが物足りないように感じてきたんですよね。
んだもんで、ちょっと変化をつけようと色々模索した結果、配線材を現在のFREEDOM Custom Wireから交換することにしました。
で、お馴染みの某オークションでMontreux Western Electric NOS Black enamel wire AWG21を見つけ、即落札♪
WE社の’60~’70のワイヤーで単品販売ではあまり見かけないブラックエナメルを使用した単線材です。
こいつをジャック~Vol.~TONE間で使用し、ついでにジャックも余ってたDCTジャックに変更。
他にもコンデンサーやピックアップの交換も考えたけど、コレに関しては一過性のものですぐにまた元に戻すのが目に見えてるんで、今回は止めときました。
でもってこの配線材が曲者でして、ブラックエナメルがそのままだとハンダがのらないんですよね。。。。
あ~だこ~だと格闘してましたが、どうもぐっちゃぐちゃになってしまって今後に影響が出てきそうだったんで、今回は素直に行きつけのショップに依頼してきました(;・∀・)
数千円ちょっと損したけど後々のトラブルを考えると安心してプレイできるから好いかな?
この記事にトラックバックする