このところ忙しさにかまけて、また書き込みが疎かになってしまってます(^_^;)
先日2週間ぶりのスタジオ練習は日曜の朝8時から。
数年前もやってたんですが、今回は日曜の朝から練習しないと次出来るのが12月末しかないという状況だったので、致し方ない状況でした。
今回のセットリストは気がつけばやけにカッティングがふんだんに盛り込まれた曲ばかり。
意図的なものはなかったものの、こうも全編的に入るのは珍しい事です。
また、今回はイベントということもあり、助っ人のキーボードを頼むことにしました。
これはいつもなら3~4バンドでイベントをしていたので曲かぶりも殆ど無かったんですが、今回は5バンドと多く、キーボードレスだとやれる曲が限定されるので、ちょっとセコいですが1月に出場しないB'zのコピーバンドにお願いした形です。
大体イベントと言っても、ほとんどのバンドがPOP系からHR系ばかり選曲するんですが、当バンドはバラード系を必ず1~2曲盛り込みます。
今回も折角キーボードのヘルプを依頼したからので、どうせなら普段出来ない曲ばかりをやろうということになり、いつもにも増してマニアックなセットリストになってしまいました。
真ん中のセクションがファンクとバラード2曲となったので、使用するならココしか無い!という思いつき'79 ストラトキャスターを持ち出すことに。
自宅で練習していた時は(人生で初めてバンドでストラトを使うので)バンドサウンドに負けてしまわないか心配でしたが、実際鳴らしてみると全くの杞憂でした。
特に79年製辺りはストラト自体もかなり重く、且つピックアップもパワフルに設計されているお陰もあり、全然引けを取りません。
特にバラード系ではフロント+センターの所謂ハーフトーンで弾くクリーントーンのアルペジオや、ファンクのカッティングなど、ハムをタップしたのでは得ることの出来ない特別な音色で、これなら全く問題無し!となり、1月のイベントに持ち出すことに決定(*^^)v
ただ、小生自身がストラトキャスターを弾くのにまだ慣れてないので、もう少し自宅で弾き込まないとね(^_^;)
次回練習も日曜の朝から。そしてキーボードのヘルプが入れるのが12月27日からと本番までスタジオに入れるのがかなり限られているので、時間をムダにしないように気合い入れないとな(`・ω・´)シャキーン
・・・・でも最近Dragon Age inquisitionを購入しちゃって、ギターとの葛藤が続いておりますw