Guitar
↓
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ Classic Distortion → DECIMATOR (ミッドゲイン)
LOOP2 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル・ローゲイン / グリーンチャンネル・ハイゲイン)
LOOP3 ・・・ AC-3 (アコースティック・シミュレーター)
LOOP4 ・・・ PRECISION MULTI-DRIVE (クランチ)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
↓
AMP
以前歪みの細分化を図ったけれどもちょくちょくアコギのパートがあるのでAC-3を戻し、その上でOD-FIVE 2 Xtremeを核としたボードに仕立ててみました。
まだ上手く歪み量や、チューブとトランジスタアンプの使い分ける上での微調整が出来てないけど、当初の目論見は概ね達成出来てるかな?
一回組み換え始めるとアレもコレもとし出してなかなか終着点が見いだせないでいるけれど、今回の組み合わせにしてなんだかんだ1ヶ月使用し続けてもそんなに不満はないので、もう少しはこのままでいると思われます。
画像では見にくいけど、一応カポタストやボトルネックにもいつでも対応出来るように器具も置けてるし、満足度は高め。
もう一時様子見てこのまま固定できそうならパッチの長さもキチンと調整しようかな。