今年の頭辺りから歪みを1つ減らし、変わりにFREE THE TONEのSILKY COMPを入れていました。
ですが、やはりもうちょっと歪みを細分化させたい気持ちが強くなり、また歪みを1つ入れ込むことに。
ただ、現状だと入れ込む場所がないのでどうしたものかと考え方てましたが、SILKY COMPとなるべく近い設定をG-SYSTEMのCompでやることを思いつきました(o^^o)
前なら闇雲にCompを設定してたので無駄に時間ばかりかかってました。
今なら目標があるし設定もやりやすいと踏んだんですが、なかなか思い通りにいかず、結局1時間ほどかかってしまいましたorz
まあでも、コレなら!っというポイントを見つけ出せたので、心置きなくボードがSILKY COMPを外すことが出来ます(^-^)
変わりに導入したのはひさびさのCLASSIC DISTORTION。
設定はややミッドからローよりの歪み。
これで最近良く弾いている曲も、より原曲に近い感じで弾けます( ´艸`)
最近欲しいギターを買い渋ってるのはTak Firebirdを購入したこともあるんですが、実は11月25日発売のLine6 Helixを狙っているというのもあります(^_^)ゞ
POD XT-LIVE時代は生音にまだデジタルっぽさが強く残ってたのでアナログに移ったんですが、最近のHDをライブ会場なんかで聴いて、またLine6に戻ろうかなと思えるようになりました。
まあ1番はエフェクトシステムの簡素化&軽量化なんですけどね。
後は色んな歪みエフェクターに心惹かれて散財を防ぐ目的もあったり(^^;)
だもんで11月のイベントで使いたかったんですが発売がイベント後になったということもあり、今度までは現状システムで頑張りますよ(^_^)ノ