忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ピックを選定してみる

そういえばまだMM25thのピックをちゃんと選定してないなぁと思いつき、いそいそと行うことにしました。
今はなんとなく直感でTerryGould 1.0を使用してましたが、なんだか弾いていて物足りなさを感じてたのも事実。

因みに他のギターはというと、AutergoにはULTEX SHARP 1.0、SM-Y2DにはEXCEL Pick 1.0(TearDrop)かTerryGould 1.0、ElectaraJETにはトーテックス 1.0、AXIS-EXにはJAZZ Ⅲ XLを使用してます。

まずは手持ちのストックから形・素材・厚みの違う17種類を用意(って、どれだけ集めてるんだよ^^;)
それぞれハイゲインでのコード弾きから単音弾き、クランチでの単音弾きやカッティング、クリーンでのコードストローク、アルペジオ等々を延々と弾き比べその都度優越で4段階にランク付けし絞り込んでいきました。
最終的に残ったのはCLAYTON ULTEM 0.94、HISTORY ULTEX、ULTEX SHARP 1.0の3枚でしたが、その3枚で弾き比べた結果CLAYTON ULTEM 0.94に落ち着きました。

結局同じような素材が残りましたがULTEX SHARP 1.0は音がちょっと硬すぎで、HISTORY ULTEXだと歪みの低音に若干のもたつきがあったのが気になり、最終的には落選。
CLAYTON ULTEMも厚み違いで1.07や0.72を所持してましたが、0.94が一番トーン的にもMM25thに合っていると判断しました。

改めて17種類ものピックを弾き比べて、弾き心地だけではなくトーンもかなり変化するもんだなぁと再認識させられました。作業中はホント楽しかったな(´ω`)
本当はトーンだけならIKM TearDrop 3g YS-2が一番しっくりするんですが、サイズが若干小さい事(これは慣れるからいいとして)と如何せん1枚420円するんで実用的ではないと判断し排除、現在ストックが潤沢なやつから選んだ次第ですf(^ー^;
懐に余裕が出来たら買いだめでもしようかな・・・・・・

PR

Comment

V-pick

  • cuetron
  • 2011-01-23 11:12
  • edit
なんか連投すいません、気になる記事が続いているので。

ピックはV-pickにしてしまっているので、今回の比較は新鮮でした。
先がとがっている形状の、弾きやすさを最優先で考えており、
音までは考えが回らず。

ハマりだすと抜け出せない

  • @世阿弥
  • 2011-01-24 09:59
  • edit
構いませんし、むしろ大歓迎ですよw

ピックに関しては自分にあったのを探してた時期に、ちょうどヤングギターで特集されてたのを見て自分なりに色々と試しだした経緯があります。
他の人からだとプラシーボと言われそうですが、弦を変えるのと同じように確実に効果は出ますよ。
ただ劇的とはもちろんいきませんが・・・

料理で言うところの最後の味付け段階で、塩味を濃くするのか甘味を濃くするのかの違いで、ピックの素材で低音や高音の出方が変わってきます。
ざっくばらんに言うなら低音を出したいならマリファナピックなどのカーボン系を、高音の抜けを良くしたいならウルテム系やトーテックスといった感じです。
またこれに厚みや先端の角度等でかなり出音が変わってきますので、ハマり出すとなかなか抜け出せなるやっかいなものですが、曲調でピックを使い分けたり等プレイに幅が出来て楽しいですよ♪
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索