そういえばまだMM25thのピックをちゃんと選定してないなぁと思いつき、いそいそと行うことにしました。
今はなんとなく直感でTerryGould 1.0を使用してましたが、なんだか弾いていて物足りなさを感じてたのも事実。
因みに他のギターはというと、AutergoにはULTEX SHARP 1.0、SM-Y2DにはEXCEL Pick 1.0(TearDrop)かTerryGould 1.0、ElectaraJETにはトーテックス 1.0、AXIS-EXにはJAZZ Ⅲ XLを使用してます。
まずは手持ちのストックから形・素材・厚みの違う17種類を用意(って、どれだけ集めてるんだよ^^;)
それぞれハイゲインでのコード弾きから単音弾き、クランチでの単音弾きやカッティング、クリーンでのコードストローク、アルペジオ等々を延々と弾き比べその都度優越で4段階にランク付けし絞り込んでいきました。
最終的に残ったのはCLAYTON ULTEM 0.94、HISTORY ULTEX、ULTEX SHARP 1.0の3枚でしたが、その3枚で弾き比べた結果CLAYTON ULTEM 0.94に落ち着きました。
結局同じような素材が残りましたがULTEX SHARP 1.0は音がちょっと硬すぎで、HISTORY ULTEXだと歪みの低音に若干のもたつきがあったのが気になり、最終的には落選。
CLAYTON ULTEMも厚み違いで1.07や0.72を所持してましたが、0.94が一番トーン的にもMM25thに合っていると判断しました。
改めて17種類ものピックを弾き比べて、弾き心地だけではなくトーンもかなり変化するもんだなぁと再認識させられました。作業中はホント楽しかったな(´ω`)
本当はトーンだけならIKM TearDrop 3g YS-2が一番しっくりするんですが、サイズが若干小さい事(これは慣れるからいいとして)と如何せん1枚420円するんで実用的ではないと判断し排除、現在ストックが潤沢なやつから選んだ次第ですf(^ー^;
懐に余裕が出来たら買いだめでもしようかな・・・・・・
V-pick
ハマりだすと抜け出せない
この記事にトラックバックする