先週の木曜日に落札したCrybaby GCB-95 Mod.が、出品者の迅速な対応により土曜日の練習前に到着しました♪
早速試奏する前に恒例となっている『とりあえず蓋を開けて中を覗いてみる』から。
今回のMod.内容は標準的なトゥルーバイパス化に加え、可変域変更ポット追加、Vol.調整ポット追加、LED追加となっておりよくあるMod.内容ですね。
ただ、値段が安い割りに仕事がとても丁寧で、まずは一安心。
その後RMC1に付けていたE.W.S. WAH BOARD SPECIALをコチラに付け直しエフェクトボードに固定。
まずはポットを12時に設定して試奏開始!
色んな状態で一通り試した後、思い描いているサウンド(BUDDA WAHにもう少し高音域を足した感じ)を探し、1.5時辺りで納得のいく音が得られるようになりました(^o^)
この設定だとフロントにしてもこもり過ぎず、WAHの効きも感じられて良いです!
その後スタジオに持ち込みバンドサウンドと併せて可変ポットを微調整したけど、概ね狙い通りのサウンドが出せるようになりましたよ。
あと小さいことだけどやっぱりLEDは有難いね。
というのもバンドの中だと偶にWAHをキチンと踏み込めてスイッチが入ってるか、また演奏中に踏み込みすぎてWAHが切れてないか解りづらい時が合ったんですが、ちゃんとスイッチON時に青く光ってくれるので精神上安心して演奏出来るしね(*^_^*)
まだまだGCB-95にはインダクターやコンデンサー、トランジスター、挙げ句の果てにはポイント・トゥ・ポイント仕様とMod.をやる箇所が残ってますが、現状満足したので一応はこのままかな?
(そう考えるとあとどれだけ化けられるんだと、ドキドキするけどね^^;)
この記事にトラックバックする