忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

Beetronics / Overhive

繁忙期の最中、一目惚れしたFXをゲットしました!

Beetronics / Overhive


日本ではほとんど知られていないメーカーのBeetronicsはアメリカはカリフォルニア州でギタリストとドラマーの兄弟が製作しているエフェクターメーカーです。
現在ではOverdriveと2種類のOctave Fuzzを展開しています。

ブラジル人の専属デザイナーがいる為、通常仕様の外、沢山のカスタムペイント品が存在します。
どれもこれも個性的で同じものが1つとないので、海外ではそちらを選択する方が多いようです。
小生もどうせならカスタムペイント品を手に入れようかと迷いましたが、日本だと2万弱価格が上がるのと、シンプルなデザインの通常仕様の方が飽きが来ないだろうとの見解で、通常仕様品を選択しました。


またBeetronicsの最大の特徴は内部基盤までデザインされていることでしょう!

今回入手したOverhiveは蜂と蜂の巣をモチーフにした基盤が採用されています。


もちろん購入に際し、サウンドも入念に調べました。試奏した感じではこちらが近いようです。



Overdriveは初めて手にしてからTS系、Marshall系、Dumble系、Centaur系と探し求めて来ましたが、純粋に~系と評されないOverdriveは意外と初めてかも。

ノイズもSick Asと比べてもかなり少なく、ブースターとしても十二分に力を発揮してくれるタイプ。
セッティングは左のHIVEスイッチをONにすることでより音抜けが良くなり気に入ってます。
右のBodyスイッチはローエンドのブーストさせるので、ハムよりもシングル向きの印象があるのでOFFにしてます。

またセンターのHONEYはGAIN値と倍音、音量を変化させます。
ユニークな点として、普通のエフェクターならノブは7:00から5:00までの位置で可動するように設定してあり、TONEとVOLも同様なんですが、HONEYだけは何故か8:00から6:00で可動するようにノブが取り付けてありました。



まだまだそんなに弾き込んでないけど、デザイン・サウンド共々惚れ惚れするエフェクターで、これでもう歪みの旅を終えることが出来ます。
これからSick Asと両エースとしての活躍を期待します♪



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索