忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

CLASSIC DISTORTIONに改めて脱帽

12966593757270.jpg最近ちょっとした気まぐれで配置転換されたMI AUDIO / CLASSIC DISTORTION。
元々某動画サイトに投稿されていた重厚的な歪みに惚れ込み、当時血眼になって探してたものです。

まあそういった経緯もあって入手後はどちらかというとハイゲインよりの設定をしていたんですが、上記のとおりごく最近はクランチよりのオーバードライブとして使用することになりました。
それはCLASSIC DISTORTIONの設定幅が広かったというのが決定打だったんですが、使えば使うほどそんじょそこらのオーバードライブに引けを取らないなぁと感じてます。
これだったら今後もCLASSIC DISTORTIONで事足りるかな?とも思えるようになりました(´∀`)

実際EQに関しても4つ付いてるので細かく追い込めるし、ノイズにしてもクランチよりに設定するとほぼ気にならなくなるレベルになるしね。

今後Dark Matter Distortion次第になるとは思うけど、このままこの位置で使うのもありだなぁと思い始めた今日この頃っす。単なる思いつきで始めた配置転換だった けど、予想外のペダルの能力を見つけられたし何でもやってみるもんだね☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

PR

結局注文しちゃった

TC Electronic / Dark Matter Distortionを知ってから早4日。毎日のように動画を見続け、ついに物欲レーダーが振り切れてしまい購入することを決意しました。

実はコイツを見つける直前まではCMAT / BROWNIEを買おうかと悩んでたんですが、音源を聞き比べてDark Matter Distortionの方が色んなジャンルに対応できると判断し、BROWNIEはまたの機会に(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*

現在の円高(82円)というのも手伝って、発売は3月ですが今のうちに注文しちゃえと即アメリカのショップでポチッとな。送料入れて約13,000円で購入出来ました。
その後ショップの方からメールで『この商品はまだ発売されてないから何処のショップにも在庫がないんだ。だから発売されるまで4~6週間ほど待ってほしい。君からの注文は予約として受けつけてるから安心してくれ。』ともらいました。
まあ支払いはPaypalでしてるから安心して待てるってもんよ(´∀`)

到着時期としてちょうど次回のライブ辺りなんで、うまいところいって即使えたらいいけどね(´ω`)

やっと・・・

日曜日は知り合いのバンドが2組出演するので、そのライブを観にBe-9にいってきました。
まぁ実はもう一つ目的があり、それはなかなか次回ライブが決まらないので直談判も兼ねてました(;´∀`)

寒風吹き荒む中、予定より1時間早く到着。しかし運悪く店長が久しぶりにPAを担当するライブが別会場であるとの事だったので、結局ライブ会場の上通りから新市街までを往復することで時間を潰す羽目に(ノ∀`)

約1時間後、ようやく店長と会うことが出来ました。
色々話を聞くとどうやらブッキング担当が店長から別な人に変わったみたいで、しかもウチラのバンドがとある件で大変だったことを人づてで聞いてたようで、気を利かせて入れるのを控えてたとの事でした。
一応忘れられてた訳じゃななかったとホッとし、なんとか3月中旬頃に入れてもらうことになりました。

その後すぐに1階の会場へ移動。
よく考えれば新しくなったライブハウスに観客として来たのは初めてだったなぁ。
久しぶりにV1スタジオに入ったけど、やっぱり350キャパは広いね(^^;
当日は4バンド出演でしたが、もう1バンドは知り合いが急ごしらえで作ったバンドだったことが判明。しかし練習期間がたった2ヶ月とは思えないほどの迫力で圧巻させれました。

ライブを観て色々と活力を得ることが出来たので、また3月に向けてがまだしますか( ´∀`)b

TC Electronic / Dark Matter Distortion

1.jpgこれもまた2011 winter NAMMで発表されたtc. electronicのコンパクトペダルシリーズ。
他にもG-SYSTEM品質のコーラスやディレイなどもある中、目を惹かれたのはこのDark Matter Distortion。

ノブはGAIN、LEVEL、BASS、TREBLEに加え低音をシフトさせるVOICEスイッチが搭載。
歪み幅も広く、ギターのボリュームにもスムーズに反応するので、かなり汎用性は高いです。
ケースはPolytoneと同形状。これが結構コンパクトにまとまっててボード内でも納まりが良いので、同仕様はうれしいポイントですね(´∇`)

発売は海外で3月頃とのこと。値段も実売が$129だったのでかなり物欲レーダーが揺さぶられてます(^0^;)
今年1発目のエフェクター購入になりそうだな・・・・・・こりゃ

PSP次世代機『NGP』発表

一部ネット上で情報が漏洩していたPSPの次世代機にあたる『NGP』がとうとう発表されました。
Wi-fiや3Gを搭載し、色んなところでゲームやコンテンツをダウンロードできるようになってるみたいです。
あとボタン配置も変わり、今まで左側だけだったアナログスティックも右側にも搭載されており、従来のスライド方式ではなく据置機のような倒れ込む感覚なので、よりスムーズに操作できるようです。
あと有機ELの画面はタッチパネルになっている他、本体裏側にもタッチパネルが搭載されていて、裏側から叩いたり引っ張ったりする事でゲームをプレイできるようです。

PS3のソフトもプレイできるとのことなので、今から正式な発売が待ち遠しいっす。
ただ問題は値段。コレだけ搭載しても3万とかだったら正直萎えるなぁ......せめて2万前後で収めて欲しいね。


Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索