忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

Providence / Battery Emulator 9.6

090604_2056531.jpgTimmyを現在主にブースターとして使用しているんですが、ノイズに困らされてます。
というのも、元々Timmy自体が結構ノイズが多く、更にブースターとして前段の歪みペダルのノイズと相まって惨い事に・・・。

もう一個iSPのノイズリダクションを入れれば問題は無いのですが、如何せんボードにそんな余裕が無く断念。
で、どうしたものかと悩んでいる時にProvidence / Battery Emulator 9.6の存在を思いつきました。

メーカーの謳い文句としては【最もバッテリーに近いACアダプター】とあり、また9Vバッテリーが持つ特性を解析し、出力電圧がDC9.5V〜9.8Vになるように設計されています。また安定した供給を行い十分に低いノイズレベルを実現したとあるので、このノイズレスに掛けた訳です。

結果は見事大成功でした♪
あれだけ出ていたノイズが殆ど消え去り、且つ音の艶も以前にまして出て来ており、思わぬ副産物でしたよ(^_^)b

やはりノイズ対策はシールドケーブルやギター自体のシールドも大事ですが、エフェクターなんかの電源周りが一番効果がデカイと実感できました。

PR

Epiphone / Wilshire

130547_b.gifオリジナルギターを作っても、なかなかギターに対する物欲が消え去ることのない今日この頃。

最近いいなぁっと思ったのがEpiphone Wilshire

60年代にEpiphoneで作られていたもので、近頃その復刻版が発売されてますが、小生が欲しいのは30ウン万円もするタイプではなく、その廉価版の3万ちょっとのやつなんですね。

この前偶然に見つけたんですが、時既に遅しでしたorz

あんまりこのタイプは数が無いみたいなんで直ぐにゲットとはいきませんが、なんとか探し出したいなぁと思っております。

液晶テレビ購入

ある日父親がテレビを新調しました。
我が家には8台テレビがあるのですが、そのうち2台しか地デジを見る事が出来ません。
そこで、家全体で地デジが見られるように配線工事をしてもらいました。

しかし問題が発生!
我が家では電波塔がある方角にでかいマンションが建っている為、普通のチャンネルではうまく受信出来ないので、通常とは違う方式で電波を受信しているのですが、地デジのお陰でこのアナログ受信が全く出来なくなってしまったのです。

お陰で地デジが見られるテレビ以外はもの凄い砂嵐やゴーストのため、まともにテレビが見れなくなりました。

しょうがないので、かなり痛い出費になりましたがREGZAの19インチと小型の液晶テレビを購入することにしました。
元が4:3の20インチブラウン管でしたから、かなり小さくなってしまいましたが、お金が足りないので26インチ購入は諦めました・・・。

まあ、それでもやっと寝室以外でPS3をまともに稼働出来るようになったので、これはこれで良かったかな。もう娘達とテレビの取り合いもしなくて済むしね。

使用中なシールド達 その4

090429_2358441.jpgベルデン8424

あまり聞かれない番号ですが、8412の姉妹品みたいなヤツです。
音の傾向も8412と近いようですが厳密には違います。
8412の弱点である音のぼやけが無くなり、さらに全域が無駄なく出るようになり落ち着いた感じがします。

更に一回りシールドが太いので若干の取り回しづらさはある反面、8412よりもノイズに強いのが特徴。

音質数値としてはこんな感じかな?(あくまで主観)
高音 4 / 中音 4.5 / 低音 5

8412は好きだけど、イマイチ抜けが悪いと思われている方にオススメです。
またより明るく元気な出音を求めるなら8428が良いですね。

このシールドは方向性が持たせてあるので、注文の際は充分な事前確認が必要です。
現に小生が依頼した所ではHPと真逆に収縮チューブが施されてあって、かなり焦りましたから(^^;

TREMOLO TONE SPRINGS & Ti-BLOCK取り付け完了

090529_2048381.jpgAXIS-EXのトレモロがどうも堅く扱いづらい面があったので、この度TREMOLO TONE SPRINGSというものに変えてみました。

結果、スプリングの本数を3→5本へ増やしましたが、以前に比べかなりスムースなアーミングが出来るようになり満足♪
しかもチューニングも以前より安定するようになったのもストレスにならず良い感じ(^-^)

ただネットで書かれている、“倍音が増えた”や“ミッドが太くなった”等の音質変化はあんまり感じられなかったなぁ・・・(◎-◎;)
まあギター自体がフローティングじゃないので、その所為かもしれないけどね。



それとリペアの方からブロックを変えた方が良いよと言われ早8年、ようやくインサートブロックをチタン製へと交換させました。
消耗品とわかっていながらも交換する事を投げ出し続けてた訳ですが、かなり弦交換が楽に出来るようになったんで、こっちの方はもっと早めにしとくべきだったなぁ(^_^;

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索