またしてもDEVISER / Rosetta Customの捕獲に失敗しました。
前回は2年前でしたがその時は購入しようか迷っている最中に売り切れたため、それからというもの、発見時には即購入しようと心に固く決めておりました。
そして先週の金曜日、待ちに待ったDEVISER / Rosetta Customの中古を発見!
気づいたのがデジマートに登録された1時間後・・・・・・・・ですが、既に商談中の無情なマークが・・・
それでも諦めきれずに商談が破棄することを祈りつつ追っていましたが、昨日無念にも売り切れてしまいましたorz
くっ・・・・まだまだ諦めずにデジマートを検索する日々が始まるな・・・
Brown Featherが到着~!
結局後々の事も考えて、今後出番のなくなるEcstasy Red、DECIMATOR、Acoustikarを売却しつつの購入と相成りました。
さっそくボードに取り込み試奏開始。
元から持っている同じ系統のDurandalと弾き比べ。
Durandalと違い音圧が圧倒的にBrown Featherの方が上ですね。
これはBrown Featherに付いているwideツマミで音の幅を自由自在に変化させられるのが強みですね。
またnarrowツマミを回すことで中~高音域がグッと持ち上がり、音抜けも抜群に良くなります。
歪み量はDurandalの方がありますが、Brown Featherは12時以降GAINが上がらない一方、倍音がプラスされていく仕様で、どちらかというとコチラの方が調整しやすいかも。
音質はBrown FeatherもDurandalも同じなんですが、汎用性が高いのがBrown Feather、HR/HMに特化したのがDurandalって印象でした。
Ecstasy Redは沢山ツマミやスイッチがついていたので音作りに時間がかかったけど、Brown Featherは予想通りのサウンドだったので音作りもほんの数分でコレだ!と思えるのが作れました♪
wideとnarrowのおかげで色々と幅広く音作りも出来るし、これからOD-FIVE 2 Xtreme共々、長い付き合いになりそうです。
最近は再びギター熱が再燃しております。
なんか、もうね、ギターを爪弾くだけで楽しくて仕方がないという状態ですよ!
そんな中、最近コピーした曲で『Endless Summer』『MayDay!』『ユートピア』が大のお気に入りになってしまいました。
元々聴いててもテンションが上がる曲なんだけど、弾くと何倍もテンションが上がりますw
またこの3曲はストレッチあり、指弾きあり、普段余り使わない運指がありと、すごく練習にもなるんですよね♪
おかげて最近は仕事の準備を早めて、30分は時間を作り朝練も欠かさなくなりました。
弾くだけで楽しいこの感覚は、なんか学生時代思い出すわぁ~。
近頃は時間を見つけてはギターを弾く日々を過ごしております。
昨年末は色々とありほとんど手につかなかったに対し、現在は大体2~3時間は弾けてる感じ。
理由としてはエフェクトシステムを変更して、今現在かなり良い音が出るようになったんで弾くのが楽しくてしょうがないっていうね。
これだけ練習してるのって、振り返ってみても社会人になって初めてかもしれない・・・
家で使用するギターは大体ローテーションで選んでるんですが、このところ使用中のNF3を更に改造したくてウズウズしだしてますw
折角ボディーにコリーナが使用されているんだし、ネックもコリーナ(指板はローズウッド)だったらな~っと。
特に最近は何かとギターを検索するときにコリーナ材のギターを狙って検索するほどなんで。
まあ、頼むとしたらオリジナルギターを作ってもらったProvisonなんだけど、多分確実に10万オーバーはしてくると思うし、直ぐすぐには手は出せないけどね。
でも、新しいギターを購入するんだったら、気に入ってるNF3のネックを変えちゃった方が安く済みそうだし、一応頭に入れとこうかな。