久しぶりにGibsonから松本さんのシグネチャーが発売になりますね。
TAK MATSUMOTO 1955 LES PAUL GOLDTOP
まさに小生が愛しすぎて自分でManaを作ってしまった'55 GTの2ハムバージョンです!
しかしこれ冷静に見るとギターの作り自体に?がついちゃうんですよね。
まず元が55年製なのにネックシェイプが59年のプロファイリングしたものが採用されていたり、このモデルの一番の拘りであるJeff Beck Oxbloodと同じようにバーブリッジ側にズラされたリアピックアップの位置が通常のレスポールと同じ位置になってるというね。
ここは松本さんもGTを作る際に工房にちゃんとJeff Beck Oxbloodと同じになるように細かく採寸してもらっているポイントなのでここを変更されたら・・・・ねぇ?
コンデンサーにはbumblebeeではなく当時この年代に使用されていたgrey tigerが採用されているのには納得してますが、肝心のピックアップがCustomBukerやTak BurstBukerではなくBurstbucker PROが載っているのも。。。
もちろん松本さんがチェックしてこのピックアップでOKを出しているんですが、シグネチャーの元になってるGTが歪みサウンドを特に気に入ってるのでそちらを優先したのかな?
当初Jeff Beck Oxbloodが良すぎて松本さんが作り出した今回の'55 GTなので、正直今までのシグネチャーモデルと比べてもシグネチャー感がかなり薄いです。
しかも折角の55年製なのに一緒なのがバーブリッジであることと、ALL GOLDであることぐらいで後はモデルとしても似てないものをシグネチャーとして出すとはGibsonも金儲けだけに走ったような感が否めません。
また元のは塗装をやり直してるのに、入ってないはずのウェザーチェックが入ってたりとやり過ぎですw
今回のシグネチャーは今までのもの比べてもかなりパッと見だけ似せてるものなっていて残念です。
でも小生も2年前にManaを作製してなかったら購入に躍起になってたかもしれないけどね。