昨日バンドメンバーのエフェクターの調整をやっていたんですが、いきなりBOSS GT-1の電源が落ちてしまう現象が発生。
このGT-1はマルチなんですが一部のコンパクトみたいにインプットにプラグを抜き差しすることで電源のON/OFFをするタイプなんですが、エフェクターの配置を色々試している最中にプラグを差しても電源が入らない状況になってしまいました。
まったく乱暴に扱ったわけでもないので何でだろうと色々試してみると、どうも半差しだと通電するみたい。
せっかくなんでバラしてみて簡単に直せそうなら試してみるかと開けてみると基盤上に取り付けられたもので同じタイプのステレオジャックを探すのも困難と判断し、修理はすんなり諦めることに。
それにしても堅牢なイメージがあったBOSSなんですが、廉価版のGT-1とはいえたった1年でこういったガタが出てくるとは・・・
もちろん値段を考えればとも思うんですが、抜き差しすることで電源をON/OFFさせる部分が真っ先に逝かれるようではイカンでしょ。
メンバーのMも状況をみていたので、諦めて前倒し的になったけれど新しくマルチを新調する方向で検討するそうです。
候補としては小生が使っていてある程度音が固まっているNUX MG-30にするか、前から検討していた同じBOSSのGT-1000 COREかはたまたMS-3にするか・・・
ただ予算もあるし、しかも今回のがあった後だとどうもBOSSを買うのは躊躇するなぁ。。。