忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

セッション

10日に福岡でB'zのコピーセッションがあり行ってきました!
広めのスタジオを借り行ったんですが、予想以上に親近者の外野が多く集まりちょっとしたライブみたい(^_^;)

4時間の中、全体で20曲ほどセッションを行い、小生はその内の【I Wish You Were Here】【コブシヲニギレ】【Wonderful Opportunity】の3曲を弾かせてもらいました(*´∀`*)

いやぁ、セッションなんで気軽に行ったんですが、いざ演奏するとなると本番1発勝負なので、否応なしに緊張しまくりましたよ…orz
初めてバンド演奏でHelixを用いたので、上手く音作り出来てるかも心配で心配で…

トップバッターでいきなり【I Wish You Were Here】を演奏した後、どうせなら転換が楽になるようにとギター以外は全てそのまま流用することになり、パワーアンプは5150Ⅲ mini、キャビネットはMarshall、その他ギターからアンプまでのシールドを含めて小生のエフェクトボードを利用しました。



終わって言うのもなんですが、当日はHelixを持って行って大正解でした!
というのも、ある程度予想して音作りをしていったんですが、プレイヤー毎にもとめる歪みの質やディレイ、コンプ、リバーブのかかり具合があるので、転換時にチョイチョイと設定変更出来て色々と即時対応出来たし、なにより10人近くのギタリストが曲ごとにギターを変更して同じ機材を使用してくれたので、小生としてはHelixの経験値を沢山集められたことがものすごい収穫でした(●´ω`●)



また驚いたことにHelixの音抜けが半端なく良い!
1曲だけ自分のエフェクターを使用した方がいらっしゃったんですが、エフェクターで作った音は2,3メートル先に平面的に広がる音だったんですが、Helixは音がより音が前へ前へ抜けていき、距離を取っても1音1音がハッキリ聞き取れ、正にアンプ直そのもの!!
しかもチューブアンプの様に間違えると容赦なく聞こえてしまうので、よりプレイヤーの演奏スキルが重要だなと思わされました(;一_一)


今回は他のプレイヤーが演奏時に補助に回っていたのでほとんどの方をお話ができなかったのが心残りですね。
次回はもっとセッションならではのその場で音作りのコツやプレイのコツを話し合いできたらな♪

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索