昨夜は10日に福岡であるセッションに向けて久しぶりにまとまった時間で練習出来ました。
ここのところ、専らHelixの音作りはTAK FIREBIRDで行っていたんですが、久々に他のギターを使用することに。
あれ?
なんか、前よりギターの個体差が出てない?(^。^;)
明らかにG-SYSTEMを使用してた時と比べて各ギターの音の差異がハッキリ聞こえるようになってます。
まるでアンプのみで音作りしてるような感覚…………
改めてHelixのポテンシャルの高さを実感出来た瞬間でもあるけどね(´ω`)
ただ現実問題として、宅録とかするのではないのでなるべく音の方向性は併せときたいところ。
なので、これまた久しぶりにピックの選定をやりなおしました(ノ^^)ノ
・Autergo TerryGould 1.0 → In Tune GrippXP 1.0
・Baker Ultem Sharp 0.9 → Dunlop PRIMETONE 1.0
・NF3 Dunlop PRIMETONE 0.9 → TerryGould 1.0
かなり音の出方が以前と変わった印象だったので、ピックも以前試した時に合わないと感じてたものばかり(;^ω^)
因みにTAK FIREBIRDと'79 ストラトは前のままです。
これでかなり音の差異がなくなりましたが、ずっと弾いてるとどうしてもBakerだけなんかしっくりこない……(´・ω・`)
結局、1時間ほどピックアップの高さを調整しなおしたりピックを再度選定しなおしたりしたんですが、どれもあと1歩届かない印象。
んだもんで、ちょっと資金が出来たらピックアップを思い切って以前使用してて好感触だったSuhrのDSVかSSVあたりに交換しようと思ってます。
去年は思いの外大きな買い物を2つもしちゃったんで、今年は細かなMod.をしつつ出費はなるべく避けないとね(^-^;