とうとうPolyTuneを注文してしまいました!
今日届くので今から待ち遠しい(*^_^*)
そんな折、ふと基音の事について気になったんで調べてみました。
因みに数年前までは443Hzにしてましたが、バンドをやり出してから440Hzに変えてやってます。
ですが、現在の主流(プロ)は441Hzらしいですね。
あんまり意識してやってた訳ではなかったんですが、基音を上げてやる事で旋律(音程)の美しさが特徴的になったり、合奏全体の響きが華やかになったりするそうです。
で、オーケストラなんかでも最近は442〜445が多いらしいです。昔に比べて上げてるそうで、オーボエなんかも442を基準で作られてるそうな。
なんかこれだけパッと調べただけでも、それぞれに深い意味合いがありとても面白いですね(^o^)
ウチらのバンドもこれからは意識してチューニングを合わせてみようっと。
差しあたりウチらのバンドは442辺りかな?
この記事にトラックバックする