忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ピックアップの高さと細々とした調整

最近ちょっとVenetian Redの音がシステムと噛み合わなくなってきたので、調整を施すことにしました。

Venetian Redは他のギターと違い出力の高いピックアップが搭載されているので、他とのバランスが取りづらいんですよね。
特にストラトキャスターを手に入れてから、それが顕著に感じられるようになっちゃったので……

まずは手始めにピックアップの高さ調整からやることに。
これは時間をかけて自分なりにすると結果グチャグチャになりかねないんで、自分なりの指標を設ける為に某サイトを参考にさせてもらいました。

まずポールピースを面位置にし直し、そこからサイトに書いてあるように②を1/2(回転)下げ、④を1上げ、⑤を1/2上げ、③を1/4程度上げました。
その後最終フレットを押した状態でリアは1.74ミリ、フロントは2.62ミリの間隔に調整。
これは精巧なノギスがないので1ミリ、0.74ミリ、0.88ミリのピックを重ねて代用しました。

これを基準値にして後は小生の耳で微調整をやり、最終的に上記より若干下げ目(1/2~1/4程度)で落ち着きました。


ピックアップの高さ調整などは人それぞれ音の好みがあるので数値に拘らず、自分の耳を信じて好みの音になるように調整してみて下さい。
極端すぎる(フロントで1ミリ以下)設定以外であれば、リアよりフロントを高くするのも有りです。
極端な場合は元々ピックアップが好みの音とはズレていると思われるので、その場合はピックアップ交換した方が良いかと。



その後、システムボードの調整。
新しく導入しているHAKONARIとバッファ用に入れたFinal Boosterをまず調整し直し、その後各歪みペダルの音量調整を行いました。

ある程度固まったらEgnater REBEL-20に繋ぎ曲と合わせて修正しなつつ2時間経過……ようやくコレだ!と思える設定に落ち着きました。
なかなか時間が取れず曖昧な感覚だけで調整してたけど、やっぱり時間をかけると以前とは比べものにならないくらい良い音に変わってくれるので、やりがいがありました♪

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索